※ アイコンをクリックすると旅行記にリンクします。
| No. | 地域 | 名称 | 訪問日 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 川越市 | 大蓮寺 | 23.4.10 | ||
| 2 | 〃 | 六塚稲荷神社 | 23.4.10 | ||
| 3 | 〃 | 見立寺 | 23.4.10 | 小江戸川越七福神の福布袋… | |
| 4 | 〃 | 川越氷川神社 | 23.4.10 | 川越の総鎮守の社 | |
| 5 | 〃 | 三芳野神社 | 23.4.10 | 通りゃんせ発祥の地 | |
| 6 | 秩父市 | 秩父観音霊場26番 円融寺 | 24.4.10 | ||
| 7 | 〃 | 秩父観音霊場28番 橋立堂 | 24.4.10 | 橋立鍾乳洞のお寺 | |
| 8 | 〃 | 秩父観音霊場29番 長泉院 | 24.4.10 | ||
| 9 | 〃 | 秩父観音霊場30番 法雲寺 | 24.4.10 | ||
| 10 | 〃 | 秩父観音霊場25番 久昌寺 | 24.4.10 | 御手判寺 | |
| 11 | 〃 | 白山神社秩父別所 | 24.4.10 | ||
| 12 | 〃 | 秩父観音霊場24番 法泉寺 | 24.4.10 | ||
| 13 | 〃 | 秩父観音霊場23番 音楽寺 | 24.4.10 | 歌手のヒット祈願 | |
| 14 | 〃 | 上蒔田椋神社(むくじんじゃ) | 23.4.28 | 御田植神事が行われる神社 | |
| 15 | 〃 | 中蒔田椋神社(むくじんじゃ) | 23.4.28 | ||
| 16 | 〃 | 吉田椋神社(むくじんじゃ) | 23.4.28 | 龍勢の社 | |
| 17 | 〃 | 菊水寺 | 23.4.28 | 菊水の井があった寺 | |
| 18 | 〃 | 愛宕神社(大野原) | 23.4.18 | 大野原の鎮守の社 | |
| 19 | 〃 | 神門寺 | 23.4.18 | ||
| 20 | 〃 | 少林寺 | 23.4.18 | 秩父鉄道近くの小さなお寺 | |
| 21 | 〃 | 野坂寺 | 23.4.18 | 四季の花が咲く花の寺 | |
| 22 | 〃 | 秩父神社 | 23.4.18 | 秩父三社の一つ | |
| 23 | 〃 | 定林寺 | 23.4.18 | 百観音の梵鐘 | |
| 24 | 〃 | 西光寺 | 23.4.18 | 西国八十八カ所の廻廊があ… | |
| 25 | 〃 | 今宮坊 | 23.4.18 | ||
| 26 | 〃 | 今宮神社 | 23.4.18 | 水分神事が行われる神社 | |
| 27 | 〃 | 慈眼寺 | 23.4.18 | 目の健康にご利益 | |
| 28 | 〃 | 大渕寺 | 22.4.28 | ||
| 29 | 〃 | 秩父修験堂 | 22.4.28 | 琴平丘陵のハイキングコー… | |
| 30 | 〃 | 大山祇神社 | 22.4.28 | 琴平丘陵のハイキングコー… | |
| 31 | 〃 | 聖神社 | 20.2.15 | 和同開珎ゆかりの神社 | |
| 32 | 〃 | 三峯神社 | 18.11.4 | 秩父三社の一つ | |
| 33 | 〃 | 八坂神社 | 15.4.18 | 吉田町石間の社 | |
| 34 | 〃 | 城峯神社 | 15.4.18 | 平将門を祀る神社 | |
| 35 | 〃 | 常楽寺 | 10.2.14 | 国道299号線沿いに建つ曹洞… | |
| 36 | 〃 | 童子堂 | 08.10.25 | 長者の息子が犬になったと… | |
| 37 | 〃 | 観音寺 | 08.10.25 | 八幡大菩薩が邪神を射た矢… | |
| 38 | 〃 | 岩之上堂 | 08.10.25 | 秩父観音霊場のなかで最古… | |
| 39 | 〃 | 龍石寺 | 08.10.25 | 荒川の近くの大きな一枚岩… | |
| 40 | 〃 | 金昌寺 | 08.10.25 | 子育て観音として知られる… | |
| 41 | 〃 | 常泉寺 | 08.10.25 | 観音堂には小猿の瓔珞が奉… | |
| 42 | 〃 | 真福寺 | 08.10.25 | 里道をしばらく登った山合… | |
| 43 | 〃 | 四萬部寺 | 08.10.25 | 秩父観音霊場最初の寺 | |
| 44 | 所沢市 | 光蔵寺 | 22.3.6 | 所沢七福神・寿老人 | |
| 45 | 〃 | 荒幡浅間神社 | 22.3.6 | 荒幡富士の麓の神社 | |
| 46 | 〃 | 六斎堂 | 22.3.6 | ||
| 47 | 〃 | 山口観音金乗院 | 22.3.6 | 巨大な龍に出会えるお寺 | |
| 48 | 〃 | 狭山山不動寺 | 22.3.6 | 堤さんの寄せ集め寺 | |
| 49 | 飯能市 | 法光寺 | 24.4.10 | 西吾野にあるお寺 | |
| 50 | 〃 | 荒瀧不動明王 | 22.3.13 | ||
| 51 | 〃 | 静之神社 | 20.11.16 | 小床の鎮守の社 | |
| 52 | 〃 | 吾野天神社 | 20.11.16 | 西吾野に祀れれた鎮守の神社 | |
| 53 | 〃 | 軍多利神社 | 20.1.11 | 大河原氏が勧請した神社 | |
| 54 | 〃 | 金蔵寺八耳堂 | 20.1.11 | 金蔵寺の太子堂 | |
| 55 | 〃 | 御嶽八幡神社 | 20.1.11 | 多峰主山の前岩に祀られた… | |
| 56 | 〃 | 観音寺 | 20.1.11 | 武蔵野七福神の寿老人を祀… | |
| 57 | 〃 | 能仁寺 | 18.10.22 | 飯能戦争の歴史を伝えるお寺 | |
| 58 | 〃 | 秩父御嶽神社 | 17.8.26 | 木曽御嶽山の分霊を祀る神社 | |
| 59 | 〃 | 子ノ権現 | 10.1.17 | 足腰守護の神仏として信仰… | |
| 60 | 〃 | 常楽院(高山不動) | 09.2.4 | 関東三大不動に数えられる… | |
| 61 | 久喜市 | 鷲宮神社 | 17.7.14 | 二つの本殿を持つ神社 | |
| 62 | 日高市 | 高麗神社 | 17.8.26 | 高麗王若光を祀る神社 | |
| 63 | 越生町 | 熊野神社 | 20.12.03 | 黒山三滝近くの神社 | |
| 64 | 〃 | 諏訪神社 | 19.3.2 | 弘法山の山頂に祀られた神社 | |
| 65 | 〃 | 弘法山観世音 | 19.3.2 | 安産、子育ての観音様 | |
| 66 | 嵐山町 | 越畑八宮神社 | 23.4.10 | 源経基が祀った八宮神社の… | |
| 67 | 〃 | 金泉寺 | 23.4.10 | あじさい寺 | |
| 68 | 小川町 | 四津山神社 | 23.4.10 | 山頂に四津山城 | |
| 69 | 〃 | 北向不動 | 22.11.8 | ||
| 70 | 〃 | 諏訪神社 | 22.11.8 | 笠原村の鎮守社 | |
| 71 | 〃 | 三光神社 | 22.11.8 | ||
| 72 | ときがわ町 | 慈光寺 | 12.2.26 | 坂東観音霊場の一つに数え… | |
| 73 | 〃 | 霊山院 | 12.2.26 | 慈光寺の塔頭として今も残… | |
| 74 | 〃 | 慈光寺 | 12.2.16 | 坂東観音霊場の一つに数え… | |
| 75 | 〃 | 霊山院 | 12.2.16 | 慈光寺の塔頭として今も残… | |
| 76 | 横瀬町 | 源寿院埼玉別院(芦ヶ久保大観音) | 20.2.24 | 芦ヶ久保大観音のお寺 | |
| 77 | 〃 | 茂林寺 | 20.2.24 | 茂林寺に祀られた観音様 | |
| 78 | 〃 | 白鬚神社 | 20.2.24 | 芦ヶ久保に祀られた神社 | |
| 79 | 〃 | 大慈寺 | 10.2.14 | 里道の脇に建つ曹洞宗の寺院 | |
| 80 | 〃 | 明智寺 | 10.2.14 | 六角形の観音堂がある小さ… | |
| 81 | 〃 | 西善寺 | 10.2.14 | 大きなこみでかえでで知ら… | |
| 82 | 〃 | 法長寺 | 10.2.14 | 厳格な禅寺の雰囲気が漂う… | |
| 83 | 〃 | 卜雲寺 | 10.2.14 | 武甲山を見上げる山裾にあ… | |
| 84 | 〃 | 語歌堂 | 10.2.14 | 小さな境内に観音堂だけが… | |
| 85 | 〃 | 武甲山御嶽神社 | 07.10.30 | 武甲山の男神を祀る神社 | |
| 86 | 皆野町 | 水潜寺 | 23.4.28 | 結願の寺 | |
| 87 | 〃 | 榛名神社 | 20.2.15 | 美の山山頂近くの神社 | |
| 88 | 小鹿野町 | 法性寺 | 23.4.28 | お船観音 | |
| 89 | 〃 | 小鹿神社(おしかじんじゃ) | 23.4.28 | バイク神社 | |
| 90 | 〃 | 光珠院 | 23.4.28 | ||
| 91 | 〃 | 地蔵寺 | 23.4.28 | 水子地蔵のお寺 | |
| 92 | 〃 | 観音院 | 23.4.28 | 爪彫りの磨崖仏 | |
| 93 | 〃 | 秩父大神社(聖天宮) | 12.4.24 | もともと歓喜天を祀ってい… | |
| 94 | 〃 | 両神神社 | 08.3.11 | 四阿屋山の登山口に里宮、… | |
| 95 | 〃 | 法養寺薬師堂(目薬師) | 08.3.11 | 目薬寺としても知られる古… | |
| 96 | 寄居町 | 姥宮神社 | 22.3.29 | カエルの狛犬が祀られた神社 | |
| 97 | 〃 | 釜山神社 | 12.2.21 | 秩父往還の通る釜伏峠に祀… | |