常楽院(高山不動) 
寺社の種類:真言宗智山派のお寺、成田不動、高幡不動とともに関東三大不動と言われることがある
山号:高貴山
創建の時期:白雉5年(654年)
本尊:軍荼利明王
所在地:埼玉県飯能市高山346
訪問日:2009年2月4日
奥武蔵グリーンラインに位置する寺院で高山不動と言いますが本尊は軍荼利明王です。樹齢1000年と言われる大イチョウの木から長い石段を登って行くと大きな本堂が建っていました。
この先ハイキングコースをたどると関八州見晴台にたどり着きます。また近くの虚空蔵山には虚空蔵菩薩を祀った小さなお堂もありました。
真言宗の新義真言の一派。宗祖覚鑁(かくばん)は真言宗の教義に念仏を加味し、高野山の大伝法院にあって布教に努めた。その教勢が高野本山をしのいだため紛争を生じ1140年円明寺を開いて分立した。