高尾山~たくさんの人で賑わうミシュランの山~ 


標高
高尾山 599.3m
山域
中央線沿線
登山日
2018年3月30日(金)、晴れ
歩程
行動時間 3:00、歩行時間 2:20
歩行距離
9.3km
標高差
400m
累積標高差
+535m、-535m
登山口
京王高尾山口mapon
交通機関
 京王高尾山口
登山コース
京王高尾山口駅~清滝駅=(高尾山ケーブル)=高尾山駅~薬王院~高尾山~稲荷山コース展望台~清滝駅~京王高尾山口駅
高尾山・登山コース
高尾山

 

山行の記録

 コースタイム

京王高尾山口駅10:25~清滝駅10:30/40=(高尾登山鉄道)=高尾山駅10:45~薬王院11:10/40~高尾山12:00~展望台12:55~清滝駅13:20~京王高尾山口駅13:25

 

 京王高尾山口駅、清滝駅~(高尾山ケーブル)~高尾山駅~薬王院~高尾山

先週咲き始めた桜は都心では満開を迎えています。今年の桜は例年に比べ1週間は早いようで、昨日歩いた城山ダム周辺はすでに満開のサクラに包まれていました。今日はお花見を兼ねた軽いハイキングです。

高尾山口駅近くの駐車場は1日1,500円、観光地と言いながらぼったくりもいい所と感じるのは我々だけでしょうか。少し離れたコインパークに車を停め高尾山口に向かいます。

高尾山・京王電鉄の高尾山口駅
京王電鉄の高尾山口駅
高尾山・桜の花が咲くケーブルカー駅
桜の花が咲くケーブルカー駅
高尾山・ケーブルカーの清滝駅
ケーブルカーの清滝駅
高尾山・ツツジの咲く急坂を登り
ツツジの咲く急坂を登り

駅前はたくさんの家族連れや春休みの学生で賑わっていました。今を盛りに咲く桜の花の中を高尾山ケーブルで山頂駅に向かいます。日本一の傾斜と言われるケーブルカーの線路沿いにはミツバツツジも咲き始めていました。

高尾山・展望台からは霞んだ関東平野
展望台からは霞んだ関東平野
高尾山・参道には親子連れ
参道には親子連れ
高尾山・参道に浄心門
参道に浄心門
高尾山・土産物屋のたくさん人
土産物屋のたくさん人

薬王院へと続く参道はたくさんの観光客でにぎわっています。ミシュランに世界一登山者の多い山と紹介されるだけあって家族連れや若者などのほか海外から訪れた人も目立つようです。

高尾山・参道に並ぶ杉苗の奉納札
参道に並ぶ杉苗の奉納札
高尾山・薬王院の四天王門
薬王院の四天王門
高尾山・四天王門に増長天
四天王門に増長天
高尾山・境内に烏天狗
境内に烏天狗
高尾山・八大竜王
八大竜王
高尾山・良縁むすびの諸縁吉祥
良縁むすびの諸縁吉祥
高尾山・境内のお札授与所
境内のお札授与所
高尾山・境内の隅に大本坊
境内の隅に大本坊

薬王院では平日限定で精進料理が食べられるか。受け付けは11時から、予約も不要と言います。大本坊の玄関を入ると長い廊下の先に大きな食堂があります。観光客にも配慮しているのか椅子席になっていました。

天狗の面が掲げられ鴨居の上には食前の言葉、食後の言葉の額が掲げられていました。薬王院は真言宗智山派の寺院、禅宗では五観の偈と言ったところでしょう。

高尾山・特別精進料理は椅子席の食堂
特別精進料理は椅子席の食堂
高尾山・軒に天狗の面
軒に天狗の面
高尾山・食前の言葉
食前の言葉
高尾山・食後の言葉
食後の言葉
高尾山・特別精進料理
特別精進料理
高尾山・薬王院の本堂
薬王院の本堂

特別精進料理はお蕎麦と天婦羅、ごま豆腐、煮物など、作務衣着た方に聞いたところ出汁は昆布と野菜の皮などでとると言います。確かに精進料理は手間暇がかかるもののようです。

高尾山・薬王院の権現堂
薬王院の権現堂
高尾山・精緻な彫刻が施された権現堂
精緻な彫刻が施された権現堂
高尾山・極彩色の権現堂
極彩色の権現堂
高尾山・石段を登ると富士浅間神社
石段を登ると富士浅間神社
高尾山・たくさんの人で賑わう高尾山
たくさんの人で賑わう高尾山
高尾山・富士山は霞んだ春の空の中
富士山は霞んだ春の空の中

石段を登ると薬王院の本堂、さらに石段を登ると権現堂があります。その先は良く整備されたハイキングコースです。

 高尾山~稲荷山コース~清滝駅~高尾山口駅

広く開けた高尾山の山頂は十三州見晴らし台と呼ばれるところです。晴れていれば展望台から大きな富士山が見えるはずですが白く濁った春の空の下では丹沢の稜線さえも霞んでいました。

帰りは稲荷山コースを下ることにします。良く踏まれたハイキングコースは緩やかに清滝駅へと下って行きます。このコースは多くのハイカーが利用するコースで、若者や家族連れが登ってきます。最近山登りを始めたばかりなのか、真新しいウェアを着た若者も登っていました。

高尾山・稲荷山コースを下って行きます
稲荷山コースを下って行きます
高尾山・緩やかに下る稲荷山コース
緩やかに下る稲荷山コース
高尾山・午後近くにも登ってくる人が多いコース
午後近くにも登ってくる人が多いコース
高尾山・咲き始めたヤマザクラも
咲き始めたヤマザクラも
高尾山・展望台からは八王子周辺の街並み
展望台からは八王子周辺の街並み
高尾山・旭稲荷社
旭稲荷社

途中の展望台は八王子付近の街並みが目の前に広がるところです。この時期若葉色に包まれた山肌に薄いサクラの花が春の本番を教えてくれているようでした。

高尾山・稲荷山コースの入り口
稲荷山コースの入り口
高尾山・ケーブルカー駅周辺は満開の桜
ケーブルカー駅周辺は満開の桜
高尾山・周辺の商店街の案内
周辺の商店街の案内
高尾山・満開の桜
満開の桜

旭稲荷の小さな社から坂道を下って行くとケーブルカーの清滝駅です。ここからはたくさんの観光客と一緒に咲き誇るサクラの中を高尾山口駅に戻りました。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:高尾
 訪問者数 今月:14件
 Back