柿平園地9:15~520m付近10:00/05~680m付近10:40/45~七代ノ滝分岐10:50~810m付近11:20/30~長尾平11:50/12:15~レンゲショウマ群生地13:00~御岳山ビジターセンター13:35/45~神代ケヤキ14:05/15~綾広ノ滝上ベンチ14:55~綾広ノ滝15:05/10~天狗岩15:50/16:00~七代ノ滝16:15~柿平園地17:10
まだまだ暑い日が続くこの時期、御岳山はレンゲショウマの花を目当てに観光客などたくさんの人が訪れるところです。新型コロナの感染は第2波の真っ最中とか、感染と熱中症に気を付ける山の会のハイキングです。
たどり着いた柿平園地のすぐ先は落石のため通行止めになっていました。七代ノ滝近くまで車で行けると思っていましたが蝉の声を聴きながらの暑い林道歩きが始まります。途中には車道の渕が崩壊しているところ、落石が林道に積み重なるところがありますした。
林道終点からはヒノキ林の登りが始まります。しばらく登ると分岐点、左手は七代ノ滝、右手は長尾平へと登って行く道です。
ここは道を右に、ヒノキ林の中の登は急坂は思いのほかきつい登りです。気温が上がっているためか熱中症が気になる登りでした。
たどり着いた長尾平は長谷川恒夫のモニュメントがある所です。少し早めでしたが木陰のベンチに腰を下ろしお弁当にしました。
長尾平からは御岳神社へ広い道が続いています。暑い時期ですが大岳山を目指すハイカー、小さな子供の手を引きながらロックガーデンを周遊する家族連れなどの姿が目立つところです。
しばらくヒノキ林の中を進むと御岳神社の参道です。登拝記念の石碑が立ち並ぶ石段の左右にはレンゲショウマが大きな花を付けていました。丸い蕾も残っているようでまだ満開には少し早い時期のようです。
参道には土産物屋さんが軒を並べています。レンゲショウマ祭りと言うことで軒先にはお蕎麦、かき氷、登山記念のお土産などなど、夏休みの家族連れが多いのか思いのほか込み合っているようでした。
たどり着いたケーブルカーの山頂駅は御岳平、レンゲショウマの群生地は御岳平の先にあります。
暗い杉林の中には白い花を付けたレンゲショウマ、薄暗い林の中では森の妖精と言う言葉が良く似合う花です。ジグザグに群生地を登って行くと富士峰園地、リフトの山頂駅の傍にキレンゲショウマがあったはずでしたが見当たりませんでした。
産安社は御岳神社の摂社で夫婦杉(良縁結び・夫婦円満)、子授け檜(子授け・男女和合)、安産杉(安産・子孫繁栄・長寿)の3本の御神木が並んでいるところです。
ここからは山道をたどりビジターセンターへ下って行きます。窓口の男性に聞くと御岳山でキレンゲショウマの咲くところは神代ケヤキのある斜面だけとか、富士峰園地は数年前から花を見かけたことがないと言っていました。
御岳神社の参道から杉木立の中の道を大岳山方面へと向かいます。天狗の腰掛杉で鍋割山へと登って行く道を右に分けます。
大岳山に登ったのかたくさんの人が下ってきました。ロックガーデン入り口で道を左に、斜面を巻くように下ると綾広ノ滝です。しめ縄が張られた滝は今でも滝行が行われているようで、鳥居の傍には禊之門の石碑が建っていました。
綾広ノ滝の傍にはお浜の桂があります。樹齢300年と言われる大木は幹の太さが4mと言います。桂もまだまだ大木になるものもあるようです。
水音を立てながら流れる沢沿いの道は苔むした岩を眺めながら歩く散策路と言ったところです。水辺と言うことで涼を求めながら歩く人も多いところです。
上高岩へと登って行く道を右に分けしばらく下ると道は沢を離れるようになります。ゆるやかに登り始めた道は見上げる天狗岩にたどり着きました。高さは7~8mほどか、岩の上には天狗の石像が祀られています。
木の根が露出した歩き難い急坂、鉄の階段を下ると七代ノ滝です。白い飛沫を上げながら落ちる滝壷の周辺には黄色いタマガワホトトギスが群生したいました。
七代ノ滝から沢を巻くように進むと長尾平へと登って行く分岐です。ここからは朝登ってきた道です。すでに4時近くになると気温も少し涼しくなっているようで、汗にまみれながら登ってきた道も40分ほどで柿平園地にたどり着きました。
この時期の御岳山は真夏の低山ハイキング、標高があまり高くないため涼しさを求めることはできません。しかしレンゲショウマやタマガワホトトギス、シュウカイドウなどこの時期でなければ見付けることができない花を探すことができるところです。でも熱中症には注意をしながら登ることが何より大切な山でした。
この時期の御岳山はレンゲショウマ祭りで賑わっています。薄紫と白い花弁の花は森の妖精とも呼ばれています。また田中澄江さんの新日本百名山で甲武信ヶ岳の花として紹介されています。
またロックガーデンには黄色い花を付けるタマガワホトトギスが咲いていました。御岳神社周辺の登山道にはヤマジノホトトギス、沢沿いの水気の多いところにはタマガワホトトギスが多いようです。イワタバコはすでに花の時期を過ぎているようでした。