鍋割山、奥ノ院峰、上高岩山~奥多摩のシロヤシオの花~ 


標高
鍋割山1084、奥ノ院峰 1077m、上高岩山 1012m
山域
奥多摩
登山日
2025年4月30日(水)、晴れ
歩程
行動時間 5:49、歩行時間 3:29
歩行距離
8.7km
標高差
228m
累積標高差
+729m、-732m
登山口
御岳平mapon
交通機関
 御岳山ケーブル
登山コース
御岳山ケーブル~御嶽神社~天狗の腰掛け杉~奥ノ院~鍋割山~上高岩山~御岳山ケーブル
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・登山コース
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


御岳平9:33~御岳山ビジターデンター9:41/52~御嶽神社神門10:09/13~天狗の腰掛け杉10:28/32~奥ノ院岩場~奥ノ院峰11:10/12:05~鍋割山(巻き道)12:18~芥場峠12:40~上高岩山12:49/13:04~上高岩展望台13:27/48~芥場峠14:00~長尾平~御岳山駅15:18

 

 御岳平~御嶽神社~天狗の腰掛け杉~奥ノ院~奥ノ院峰


丹沢の檜洞丸はシロヤシオの群生地で知られますが奥多摩の鍋割山周辺にもシロヤシオの群生地があると言います。山の会の仲間から聞いた情報に期待しながら鍋割山を目指すことにしました。

御岳山ケーブルの滝本駅はゴールデンウィークの最中と言うこともありお客さんが多いようです。ここは「ワンちゃんと一緒に楽しめる山」として紹介され、ケーブルカーにペット専用スペースがあり一緒に乗ることができます。でも慣れない環境なのか途中鳴いている犬もいました。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・御岳山ケーブル
御岳山ケーブル
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・表参道はハイキングの人
表参道はハイキングの人
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ビジターセンターが開いています
ビジターセンターが開いています
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・御岳山のイラストマップ
御岳山のイラストマップ

ビジターセンターもすでに開いています。あまり山に登ったことがない人も訪れているようで、登山コースなど詳しく説明をしていました。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ツツジとハナカイドウが咲く御師宿
ツツジとハナカイドウが咲く御師宿
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・宿坊能保利の傍に急な登り
宿坊能保利の傍に急な登り
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ヤマブキの花が咲く急坂
ヤマブキの花が咲く急坂
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・見上げる神代ケヤキ
見上げる神代ケヤキ

御師宿を過ぎると急な登り、登山道沿いの春の花もクサノオウやヤマブキ、キケマンなどに代わってきているようです。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・急坂には春の花が咲き
急坂には春の花が咲き
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・鳥居の先に御嶽神社の随身門
鳥居の先に御嶽神社の随身門
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・石段の途中にハイキングコース
石段の途中にハイキングコース
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・長尾平にベンチ
長尾平にベンチ

御嶽神社の鳥居の先で一息入れたのち暗いスギ林の登山道を歩くと天狗の腰掛け杉です。ここから鍋割山への登りが始まります。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・天狗の腰掛け杉から奥ノ院への登り
天狗の腰掛け杉から奥ノ院への登り
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ヒノキ林の中の登り
ヒノキ林の中の登り
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・急な登りが続きます
急な登りが続きます
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・登山道傍に弟橘媛命の石碑
登山道傍に弟橘媛命の石碑

木の根が目立つヒノキ林の中の道を登ると尾根、道端には日本酒が供えられた弟橘媛命の石碑があります。ジグザグに登って行く急坂、先行している女性のパーティも息を切らせながら登っていました。

鍋割山の直下には左が切れ落ちた岩場があります。鎖が張られていますが足を踏み外すと笑い事では済まなそうなところです。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ジグザグを繰り返し
ジグザグを繰り返し
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・左手が切れ落ちる岩場
左手が切れ落ちる岩場
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・岩場には鎖が張られています
岩場には鎖が張られています
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・岩場を越えると展望が開け
岩場を越えると展望が開け

ひと登りすると展望がひらける岩の上、ミツバツツジのピンクの花の先に霞んだ町並みが見えていました。

更にひと登りすると日本武尊を祀る男具那社、覆い堂の中に赤い社が祀られています。この頂は修験道の地で御嶽山神社では滝行や山駆けといった修験道の山岳修業が行われていると言います。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・縦走路から石段を登ると奥ノ院
縦走路から石段を登ると奥ノ院
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・覆い堂の中に赤い社
覆い堂の中に赤い社
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・更にひと登りすると奥ノ院峰
更にひと登りすると奥ノ院峰
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・まだシロヤシオは蕾もありません
まだシロヤシオは蕾もありません

奥ノ院の脇をひと登りすると標高1,077mの奥ノ院峰です。灌木に覆われ展望はあまり期待できませんがこの周辺にもシロヤシオがあるようです。しかしまだ蕾さえも開いていないようです。

山頂で出会った女性2人連れはまだハイキングの初心者とか、上級者コースと知らず岩場を登ってきたと言います。下りの岩場は危なそうなので一緒に鍋割山を越えて下ることにしました。

 

 奥ノ院峰~鍋割山~上高岩山~芥場峠~長尾平~御岳平


奥ノ院峰からは小さな岩場の下り、途中目を上げると枝先にシロヤシオが咲いています。まさに今日開いたばかりという清楚な花、また蕾も多いようです。この斜面が満開になるのはゴールデンウィーク明けになるのでしょう。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・岩場を下るとシロヤシオが咲いています
岩場を下るとシロヤシオが咲いています
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・まだ白いつぼみが膨らんだばかり
まだ白いつぼみが膨らんだばかり
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・鍋割山の巻き道
鍋割山の巻き道
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・樹林帯の中を巻いて
樹林帯の中を巻いて

岩場を下るとなだらかな縦走路です。緩やかな尾根道を登って行くとやがて鍋割山の巻き道です。緩やかな尾根道は新緑に包まれ目を上げた先にはまだ山桜の花が咲いていました。

しばらく歩くと大岳山へと登る登山道です。ここから大岳山へは30分くらい、昨日のニュースによると大岳山の岩場で死亡滑落事故があったとか、鎖やフェンスが張ってあるところなのでしょうが事故は思いがけないところで起こるものです。事故現場を見る気にもなれないので大人しく上高岩に立ち寄り帰ることにしました。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・尾根道を歩くと山桜
尾根道を歩くと山桜
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・大岳山への分岐に出ました
大岳山への分岐に出ました
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・芥場峠を右に
芥場峠を右に
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・小さな岩場を登ると上高岩山
小さな岩場を登ると上高岩山

小さな岩場を登った上高岩は視界が効かない灌木の中です。木立の下にイワウチワの群生がありますがすでに花の時期は終わっています。それでも枯草の中に小さな花が咲いていました。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・上高岩の山頂
上高岩の山頂
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・イワウチワの群生地
イワウチワの群生地
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・まだ咲き残ったイワウチワもあります
まだ咲き残ったイワウチワもあります
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・山頂のシロヤシオは咲き始めたばかり
山頂のシロヤシオは咲き始めたばかり

この頂もまたシロヤシオが咲くところです。山頂標識の近くには咲き始めた白い花を見付けることができました。

上高岩の展望台は広い展望を楽しむことができるところ、展望台の下にはまだ蕾のシロヤシオが数本あります。

振り返ると大岳山の山頂、その山肌はまだ若草色に染まり山桜がポツポツと灯りをともしたように咲いているようです。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・上高岩の東屋から振り返る大岳山
上高岩の東屋から振り返る大岳山
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・上高岩の東屋の前にはシロヤシオ
上高岩の東屋の前にはシロヤシオ
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・芥場峠に戻り緑の斜面を下って
芥場峠に戻り緑の斜面を下って
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・緑に包まれた心地良い下り
緑に包まれた心地良い下り

山頂からは芥場峠に戻りケーブルカー駅に、若草色に彩られた心地よい山道を下って行きます。綾広ノ滝の上部を巻くようにたどるハイキングコースをしばらく歩くと、ブナの斜面にヤマウツボの群生がありました。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・橋に出ました
橋に出ました
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・綾広ノ滝の上部を歩きます
綾広ノ滝の上部を歩きます
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・ブナの斜面にヤマウツボの群生
ブナの斜面にヤマウツボの群生
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・天狗の腰掛け岩
天狗の腰掛け岩

ヤマウツボは葉緑素を持たない寄生植物、その形が矢を入れる靭に似ていることから名付けられたと言います。似たものにはヤセウツボやハマウツボ、オニクなどがあるようで思いのほか見付けることが多いようです。三頭山の登山道でも見つけたことがありました。

天狗の腰掛け杉を越えると程なく長尾平、奥ノ院峰で出会った女性二人連れに逢いましたがロックガーデン、天狗岩を廻ってきたと言います。やはり若いだけあって元気が良いものです。

奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・神代ケヤキの坂道を下り
神代ケヤキの坂道を下り
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・赤い鳥居が近づくとケーブル駅
赤い鳥居が近づくとケーブル駅
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・御岳山ケーブルはたくさんの人
御岳山ケーブルはたくさんの人
奥ノ院峰、鍋割山、上高岩山・滝本駅にたどり着きました
滝本駅にたどり着きました

少し急いで3時20分のケーブルカーで下山、満開のシロヤシオには少し早かったですが天気と新緑に恵まれた山行でした。

 

 コースGPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:御岳山
 訪問者数 今月:61件
 Back