岡城は竹田市の天神山に築かれた山城で別名を臥牛城と言います。
戦国時代は島津氏と大友氏の戦いの舞台となった所で、大友氏の一族である志賀氏は豊後府中に迫る島津軍を再三にわたり撃退したと言います。
文禄3年(1594年)には、中川秀成の入封によって岡藩の城となりました。
岡城を訪れたのは万年山に登った日、大きな駐車場に車を停め大手門跡から長く続く石垣の坂道を登って行きます。
平坦な天神山の頂上部に三ノ丸、二ノ丸、本丸などの石垣が張り巡らされています。そそり立つ石垣の上に立つとその高さに圧倒されそうです。
ここは滝廉太郎が荒城の月を作曲した時、そのモデルとなった城と言います。城跡には荒城の月の歌詞を刻んだ石碑も建っていました。なぜか歌詞の一部が「秋陣営の夜半の霜」となっていました。
西の丸には家老などの屋敷があったようです。往時の住居の間取りを再現したてありましたが、厠が何箇所かに分かれていたのは面白いものです。