秋谷古道から大楠山~三浦半島の古道を結んで~ 


標高
大楠山 241.1m
山域
伊豆・箱根・湘南
登山日
2016年2月27(土)、晴れ
歩程
行動時間5:40、歩行時間4:10
歩行距離
10.4km
標高差
214m
累積標高差
+712m、-716m
登山口
秋谷バス停mapon
交通機関
 往路:京急バス秋谷バス停、 復路:京急バス佐島入り口バス停
登山コース
秋谷バス停~(秋谷古道)~長屋門~大タブノキ~大楠山~(長坂古道)~関口牧場~佐島入り口バス停
コースmap
秋谷古道から大楠山

 

山行の記録

 コースタイム

秋谷バス停8:45-長屋門10:00-藪道入口10:05/15-大タブノキ10:40/50-緑と畑の広場11:00/05-大楠山登山口11:25-大楠山11:45/12:25-113.0m三角点13:25/30-関口牧場13:50/14:10-佐島入り口14:25

 秋谷バス停~(秋谷古道)~長屋門~大タブノキ~大楠山

三浦は半島には金沢道、三崎道、浦賀道や六浦路などの古道が開かれていました。秋谷古道や長坂古道もまた古い歴史を今に伝える道で荷駄を背負った馬が越えていた道の一つのようです。

秋谷バス停から住宅地を登り
馬の文字が見える石塚
枯葉に覆われた秋谷古道
古い供養塔

たどり着いた秋谷バス停から住宅地の中を登って行くとジグザグに登る山道が始まります。あまり人が入っていないようで枯葉が厚く積もっています。道端には馬の文字がわずかに残った馬頭観音塚が祀られていました。

低い峠を越える明るく開ける子安の集落です。途中からは青空の下に富士山、道端には道祖神や庚申塚が祀られています。

途中から富士山
道端に道祖神
道端に庚申塚
炭焼き小屋からは大楠山

石面が崩れかけた庚申塚の一つは猿が幣を持っているようです。青面金剛や馬頭観音が多い庚申塚としては珍しいものでしょう。

朽ちかけた長屋門を見たのち道をわずかに戻ると藪道の入り口です。

朽ちかけた長屋門
藪道の入り口
間違って湘南国際村へ
山道を登ると大タブノキ

大タブノキは途中から右手の山道を登って行くことになりますが間違って湘南国際村へと下ってしまいました。少し戻り急な坂道を登り返すと大タブノキです。樹齢400年と言われる巨木は三浦半島の銘木50選にも指定されているようで周りに木道の工事が行われていました。

ここから大楠山へと続く一帯は湘南めぐりの森と呼ばれるところです。行政と民間が共同で森づくりにつながる活動を行っているとされ緑と畑の学校などの案内板などもありました。子供たちも参加するイベントなども開かれているようですがこの時期訪れる人はまばらです。

広く開ける緑と畑の学校
葉山国際CCのグリーン
大楠山登山口
急な階段を登って

葉山国際カントリーのゴルフ場を左に見ながら舗装道路を下って行くと大楠山の登山口です。ここからは急な階段を登る道が始まります。標高差は150mほどでしょうが真っ直ぐ登る階段の道は思いのほか息が切れるところです。

前田橋からの道を合わせ
大楠山の山頂
大楠山の山頂
山頂に2等三角点

やがて前田橋から登って来た道を右手から合わせると大楠山の山頂にたどり着きました。広く開けた山頂は休日とあってたくさんの人で賑わっています。山頂案内板の手前には2等三角点、休日とあって展望塔は施錠が解かれ登ることができるようです。

 大楠山~衣笠城分岐~(長坂古道)~関口牧場~佐島入り口バス停

山頂からは長坂古道を下ることにします。ゴルフ場わきから阿部倉への道を左に分け明るいハイキングコースを下ることにします。

案内板によると途中で横須賀ごみ処理施設の工事が行われ衣笠方面へは通行止め、阿部倉へ下る道を迂回するように案内されていました。

ゴルフ場わきを下ります
阿部倉の道を左に見送り
衣笠城への道は通行止め
心地良い長坂古道

衣笠城へ向かう通行止めの柵を右に折れると長坂古道です。この道は歩く人が少ないようで道は薄く落ち葉が積もっています。緩やかに下って行く道は送電塔の工事が行われています。このため資材運搬用の車両が入っているようで薄いタイヤの跡も残っていました。

三角点ピークに向かい
林の中に三角点
再び長坂古道を下って
長坂古道の入り口

登山道から左手の小尾根をわずかに登ると113.0mの三角点のある小ピークです。暗い林の中に三角点が隠れていました。

長坂古道を緩やかに下って行くと程なく古道入り口の標柱が建っていました。ここからは舗装道路歩きが始まります。

湘南霊園の脇を下り
道端に庚申塚
道端に庚申塚
関口牧場でアイスクリーム

大きな湘南霊園の傍を下って行くと関口牧場です。アイスクリームが美味しいとネットで紹介されている牧場です。ここから梅の花などに彩られた山里の道をしばらく下ると佐島入り口のバス停にたどり着きました。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:三浦
 訪問者数 今月:35件
 Back