鎌倉古道上道・鎌倉から鉄砲宿 


 歩行時間:行動時間 4:15、歩行時間 3:25
 歩行距離:11.0km
 累積標高差:+237m、-190m
 アプローチ:往路・JR横須賀線鎌倉駅、復路・神奈中バス鉄砲宿バス停
 訪問日:2022年3月27日

 

 コースタイム


鎌倉駅10:10~化粧坂10:40~葛原岡神社10:55/11:00~日当公園11:25~東光寺12:00~大慶寺12:05~深沢多目的スポーツ広場12:10~上町屋天満宮12:15/35~町屋橋12:50~渡内日枝神社13:25~クリエイト藤沢柄沢店13:40/55~柄沢神社13:55/14:05~鉄砲宿バス停14:25

 

 鎌倉駅~化粧坂~葛原岡神社~日当公園~上町屋天満宮


鎌倉古道は中世において鎌倉から信濃や越後、陸奥などを結ぶ交通路で、鎌倉幕府の御家人が「いざ、鎌倉」と馳せ参じた道として日本史の教科書にも載っていた道でした。しかし詳細な道筋や姿はあきらかでなく幻の道と呼ばれていようです。

よく知られているのが、上道(かみつみち)、中道(なかつみち)、下道(しもつみち)とよばれる関東地方を中心に広がる主要な幹線道で、現在でも鎌倉街道の名を残すところも多くあります。

ネットなどでも鎌倉古道を歩く旅行記録が掲載されているようで、これらを参考にまずは鎌倉街道の上道を歩いてみることにしました。

観光客でにぎわう鎌倉駅
小町通りにも観光客

鎌倉街道の出発点は鶴岡八幡宮、まずは鎌倉駅から歩き始めることにしました。

小町通りはたくさんの観光客でにぎわっています。横大路から横須賀線の線路を超えると寿福寺や英勝寺です。この付近からは歩く人も少なくなってきます。

横大路を通り横須賀線の踏切へ
寿福寺の古木はビャクシンか
英勝寺の山門
智岸寺稲荷の石祠

道標に導かれ左に折れると化粧坂の急な登りです。鎌倉は自然の要害、亀ヶ谷坂切通、化粧坂切通、巨福呂坂切通、大仏切通、極楽寺切通、朝夷奈切通、名越切通の七つの切通で守られていたと言います。

扇ヶ谷から葛原岡へ続く坂であることから、新田義貞の鎌倉攻めのときの激戦地の一つとなったと言われています。

分倍河原、洲崎の戦いでに勝利した新田義貞は、軍勢を3つに分け巨福呂坂、化粧坂、極楽寺坂から鎌倉へと攻め上ったとされています。極楽寺坂、化粧坂での幕府軍の抵抗は激しく、稲村ガ崎から干潮時に海伝いに鎌倉に突入し、150年続いた鎌倉は滅亡したとされています。

化粧坂切通の入り口
化粧坂切通の急な登り
源氏山はたくさんの人
日野俊基の石碑

源氏山公園は散策に訪れた人で賑わっています。葛原岡神社の前からは富士山が見えるところですが春の空の下では展望を期待すべくもありません。

葛原岡神社の鳥居
源氏山は満開のサクラとツバキ
日当公園
山の上ロータリーを寺分へ

源氏山公園から下って行くと北鎌倉から登って来る道、住宅地の中を下って行くと日当公園です。ここで道を右に、さらに緩やかに下ると山上のロータリーです。ここからは寺分(てらぶん)、かつて大慶寺の寺領があったところと言います。

さらに下って行くとたくさんの石仏が祀られた東光寺大慶寺がありました。

東光寺
東光寺の弘法大師像
大慶寺
大船と江ノ島を結ぶ湘南モノレール

その先は大船駅と江ノ島を結ぶ湘南モノレールです。広く開けた園地は深沢多目的スポーツ広場、かつてJRの車両工場があったところと言います。広大な敷地にはサッカーやラクビーなどを楽しむ子供たちの歓声が聞こえてきました。

またこの周辺に洲崎の古戦場跡があります。州崎の合戦の戦死者の霊を慰める為に建てられた泣き塔も多目的広場の中にあると言います。

上町屋天満宮
境内に満開の桜

多目的スポーツ広場のフェンスに沿ってしばらく歩くと上町屋天満宮です。境内にはソメイヨシノが満開、坂東八平氏の祖、上総介平良文が霊夢により天神を祀った古い神社と言います。

 

 上町屋天満宮~町屋橋~渡内日枝神社~柄沢神社~鉄砲宿バス停


コンクリート造りの泉光院を過ぎると柏尾川です。かつての鎌倉古道はどこを通っていたかは定かではないものの神戸製鋼所の先には鎌倉権五郎景政が兜を埋めたとされる兜松、御霊神社の裏には鎌倉古道上道の道標もあります。

泉光院の本堂
泉光院の山門
柏尾川
神戸製鋼所

東海道線の線路をくぐると湘南ヘルスイノベーションパークです。武田薬品の研究所を開放して造られた産官学連携の場と言います。製薬の世界の流れが大きく変わろうということからアカデミーやバイオベンチャーを集約する研究開発のスポットとして設立したもののようです。

ここからは緩やかな坂道を渡内日枝神社へと登って行きます。ここは村岡七福神めぐりで訪れたところです。

湘南ヘルスイノベーションパーク
渡内日枝神社
村岡ふるさとマップの案内板
柄沢神社

村岡城跡や渡内日枝神社、慈眼寺など村岡ふるさとマップに紹介された史跡などがあるところです。

柄沢神社から下って行くと滝川です。藤沢橋付近で境川へと流れ込む川で源流は戸塚区の小雀付近と言います。途中で急な坂道を国道1号線の藤沢バイパス出口付近へと登って行きます。

滝川に沿って住宅地を登り
たどり着いた鉄砲宿のバス停

鉄砲宿のバス停が今回の鎌倉古道の終点、次は影取町から下飯田、瀬谷を目指すことにしたいと思っています。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

関連記録・コース
TAG:鎌倉古道
 訪問者数 今月:11件
 Back