鉄砲宿バス停13:15~八坂神社13:55~上俣野神社14:25~境川遊水地公園14:50~東泉寺、琴平神社15:15~下飯田駅15:35
鎌倉古道上道歩きは鉄砲宿から。鉄砲宿の地名はかつて鉄砲の練習所があった、影取池にいた大蛇を鉄砲で撃ったなどの伝承があるところですが真偽は判らないようです。
藤沢バイパスの歩道橋を超えると道端には古い道祖神が祀られています。緩やかな下りは俣野の集落へ、境川の河川敷に広がる農耕地にはイチゴやトマトなどの畑が広がっていました。
八坂神社の鳥居の側には庚申塚や道祖神が祀られています。案内板には鎌倉街道西の道、上の道は西の道とも呼ばれ鎌倉と地方を結ぶ重要な街道でした。新田義貞の鎌倉攻めではこの道を通り多くの軍勢が鎌倉へと攻め上ったとされています。
宇田川を超えると住宅地の中に上俣野神社があります。かつては欽明天王社と称していた古い神社で小さな拝殿には精緻な彫刻が施された社がありました。
俣野の集落の中をしばらく進むと境川遊水地公園です。ここは和泉川が境川と合流するところです。広い遊水地には遊歩道や野球場、テニスコートなどが整備されています。
住宅地の中をしばらく歩くと東泉寺です。曹洞宗の寺院で徳川家の旗本、筧為春(かけひためはる)によって開かれたとされています。小田原城攻めの戦功として下飯田村に知行地が与えられ、明治に至るまで280年間その子孫が知行したと言います。
境内には飯田五郎家能が信仰したという薬師如来を安置した観音堂がありました。飯田五郎は鎌倉時代の御家人、妻は大庭景親の娘です。源頼朝が石橋山で挙兵したときは大庭景親に従いながら頼朝を助けたとされています。近くの富士塚公園は飯田五郎の館があったところと言います。
しばらく歩くと境川を挟んで湘南台の街並み、その先には大山が霞んでいました。いずみ野線の高架下を右に折れ住宅地の中を僅かに登ると下飯田駅です。農地の中に開かれた駅と言った感じで、いずみ野線のゆめが丘駅と地下鉄の下飯田駅の2つの駅があるものの商店街もなく通勤用の自転車置き場があるだけと言ったところでした。
今回の鎌倉古道歩きは下飯田が終点です。次回は瀬谷から南町田付近へと歩いてみようと思います。