筑波山(自然探究路コース)~万葉の時代から人々に親しまれた山~ 


標高
女体山875.9m(日本百名山)、男体山871m
山域
茨城
登山日
2013年4月18日(木)、晴れ、22℃
歩程
合計3:15
歩行距離
4.3km
標高差
25m
累積標高差
+257m、-561m
登山口
つつじが丘mapon
交通機関
 常磐道土浦北ICから24km、 筑波山ロープウェイ
登山コース
筑波山ロープウェイ女体山-女体山-男体山-(自然探究路)-つつじが丘
コースmap
筑波山

 

山行の記録

 コースタイム

ロープウェイ女体山9:55-(0h05m)-女体山10:00/10-(0h20m)-かたくりの里10:30/40-(0h20m)-男体山11:00/20-(0h35m)-大石かさね分岐11:55-(0h25m)-かたくりの里12:20/13:25 昼食-(0h55m)-弁慶茶屋跡14:20/30-(0h35m)-つつじが丘15:05

 

 女体山~男体山

西の富士、東の筑波と呼ばれた筑波山は万葉時代から人々の心の中に住み続けていた山です。百人一首にも「つくばねの峰よりおちる男女川・・・」の句が残されています。

筑波ロープウェイで女体山駅へ。まだ芽ぶきも始まらない筑波山は観光客の数も多くありません。

ロープウェイで女体山駅へ
女体山の山頂には女体神社
山頂の目の前をロープウェが
山頂からは霞んだ男体山

女体山神社の社殿の先は女体山の山頂です。晴れているものの山頂は薄い雲の中で視界は期待できません。しばらくすると雲の中から男体山がその姿を見せてくれました。

山頂周辺にはカタクリの里があります。雑木林の中にうつむきかけたピンクの花が咲いています。白いキクザキイチゲやマムシグサなどの早春の花も咲いていました。

山頂の女体山神社
登山道にはガマ岩
せきれい茶屋前にセキレイ石
かたくりの里

御幸ヶ原からは男体山の山頂へ。春の日を浴びるカタクリの花の咲く石段の道はほどなく山頂へとたどり着きます。

御幸ヶ原から振り返る女体山
御幸ヶ原の先に男体山
御幸ヶ原に道程元標
男体山の山頂に男体山神社

男体山の山頂には男体山神社が祀られています。晴れていれば霞ヶ浦、遠く富士山の頂を見ることが出来ると言いますが白く濁った空の下では展望を期待すべくもありません。

 自然遊歩道~御幸ヶ原~女体山~つつじが丘

男体山の山頂を取り巻くように続く遊歩道のような道は自然探究路。筑波山に咲く花や樹木、四六のガマについての説明板がコースに沿って立てられています。

山頂から眺める女体山
山肌をめぐる自然探究路
自然探究路途中に展望台
分岐点に大石かさね

緩やかに下った道はやがて大石かさねの分岐にたどり着きます。ここは薬王院コースから登ってくる道と合わせるところで、たくさんの石がケルンのように積み重ねられていました。

御幸ヶ原で昼食ののち、つつじが丘に下ることにします。女体神社の脇から急な坂道を下って行くコースには大仏岩や屏風岩、北斗岩などの奇岩が立ち並び変化に富んだ人気コースです

稜線は雲を巻き上げ
振り返る大仏岩
屏風岩
北斗岩
裏面大黒
出船入船
国割石
陰陽石
母の胎内くぐり
高天原
弁慶の七戻り岩
目の前をロープウエィが下って行きます

たどり着いた弁慶茶屋で一休み。ここからは車を停めた駐車場へと下って行きます。ツツジの花がに彩られる言う東屋の周辺は、そそろそ蕾も膨らみ始めています。しばらくすると筑波山もたくさんのハイカーで賑わう季節を迎えるようです。

 

 筑波山に咲く花

筑波山の山頂周辺は春の始まりを教えてくれる花で溢れています。お馴染のタチツボスミレのほかカタクリやキクザキイチゲ、ニリンソウ、マムシグサなどが暖かい日を浴びた登山道を彩っていました。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:筑波
 訪問者数 今月:24件
 Back