上賀茂神社は下鴨神社とともに古代の賀茂氏の氏神を祭る神社です。また京都の初夏を彩る葵祭の神社として知られています。
参道の芝生の中には勝負の楓があります。ここは毎年行われる競馬会神事でゴールとなる地点とか
二の鳥居をくぐると正面に細殿、その前には立砂という盛砂があります。これはご神体である神山を模ったものとか、神様が降臨する依代を表していると言います。
本殿の前には鮮やかな朱塗りの楼門がそびえています。
高倉殿は一般の参拝者が上賀茂神社本殿や権殿を拝める場所です。
舞殿は橋殿とも言われ、境内を流れる御手洗川をまたぐように建てられています。
片山御子神社(片岡社)は縁結びの神様です。紫式部が何度もお参りしたと伝えられています。
上賀茂神社の境内には多くの摂社が祀られていました。
神社建築様式の一つ。屋根の前のほうが長く伸びて向拝をおおい、庇と母屋が同じ流れで葺いてあるのでこの名がある。
正面の柱が2本であれば一間社流造、柱が4本であれば三間社流造という。奈良時代末~平安時代に成立し広く各地に流布しました。