長衛小屋8:00-二合目コース入口8:10-二合目8:55/9:05-大滝頭10:20/45-六合目11:25-展望台11:50/12:35-仙丈ケ岳14:15/20-仙丈小屋14:45/15:00-丹渓新道分岐15:40-馬ノ背ヒュッテ15:45-大滝頭16:40/55-一合目17:50/18:00-北沢峠18:20/30-長衛小屋18:40テン泊
4時過ぎ、芦安の駐車場はたくさんの車で一杯になっています。すでに広河原に向かう乗り合いタクシーが出発し始めています。
バスは1時間ほどの山道を走り広河原へ向かいます。林道には幾つかの滝や狭いトンネル、山肌が崩壊しているところもあります。
たどり着いた広河原で南アルプス市営のバスに乗り換え北沢峠に向かいます。海の日を挟んだ連休の2日目と言うことで北沢峠へのバスは臨時便も出ていました。
北沢峠は仙丈ケ岳へと登る登山道が始まるところです。バスから降りたたくさんのハイカーは準備体操もそこそこに山頂を目指していました。
我々は北沢峠から少し下った長衛小屋のテン場に向かうことにします。バス停からわずかの距離と言うこともあるのか人気のテン場はたくさんのテントで一杯です。幸い水場近くの空きスペースを見つけテントを設営、寝袋や食料などを下ろし少し身軽になってから山頂を目指すことにしました。
テン場から林道を戻ると二合目コースの登山口があります。ここからはシラビソ林の中の登りが始まります。しばらく登ると北岳展望台があります。なだらかな尾根の上に北岳が見えていますが山頂は雲に隠れていました。
最初からの急な登りに息を弾ませながら岩で歩きにくい坂道を登って行きます。たどり着いた二合目は北沢峠からの道を合わせるところです。ここからも暗いシラビソ林の中を登る急坂が続いています。
仙丈小屋や馬ノ背ヒュッテで一泊したのか、すでに下山してくるハイカーも多いようです。御嶽山の噴火の影響かカラフルなヘルメットを被った団体の一行もいました。
ようやくたどり着いた大滝頭は藪沢小屋に向かう道を分けるところです。ここからも小仙丈ヶ岳へと向かう急坂が続いています。
やがて広葉樹が目立ち始めると六合目は目の前です。広く開けた視界の先には摩利支天を従えた甲斐駒ヶ岳、その左手には鋸岳の岩峰もそびえていました。
ここからはハイマツ帯の登りです。見上げる小仙丈ヶ岳のピークまではなかなか辛い登りが続きます。小仙丈ヶ岳下の小さな広場で展望を楽しみながら昼食にしました。目の前には大きな甲斐駒ヶ岳、その右には栗沢岳からアサヨ岳の稜線が続いています。地蔵岳のオベリスクから続く鳳凰三山も見付けることが出来る展望の広場です。
小仙丈ヶ岳の山頂は巻道をたどることにしました。この付近は高山植物に彩られた稜線で、チングルマやイワカガミ、ミネズオウ、オヤマノエンドウ、ミヤマシオガマなども見付けることが出来る花の稜線です。
八合目は小さな岩場を下ることになります。小さく下った鞍部からからは仙丈小屋への道が分かれていました。
岩ザレの登山道の右手は大きな口を開けた藪沢カール、その斜面にはまだわずかに雪が残っています。やがて小ピークを巻くようにして登って行くと山頂は目の前です。
たどり着いた山頂には山頂標識と三角点がありました。あまり広くない山頂は仙丈小屋方面から登って来た人も合わせたくさんの人で賑わっています。
山頂には手力男命、前嶽三柱大神などと刻まれた石碑も横たわっています。信州側では甲斐駒ヶ岳の前衛であったことから前嶽と呼ばれていたようで山岳信仰の匂いが今も残っているようです。
狭い山頂から露岩帯を下って行きます。この付近もまた高山植物に彩られたところで岩陰にはミヤマキンバイやミヤマシオガマなどが咲いています。
仙丈小屋は藪沢カールの中に建てられた比較的新しい山小屋です。広い小屋の前には風力発電の風車が勢いよくまわっています。この山小屋で一夜を過ごす人も多いようで小屋前のベンチではビールを片手に寛いでいる人もいました。
カールの底に続く岩交じりの道を下って行きます。付近は雪が消えててから時間がたっていないようでキバナシャクナゲの花が咲いています。
やがて広葉樹が目立つようになると端渓新道の分岐です。馬ノ背を下る道は歌宿沢まで7kmほどとか、長い歩程もあるのか歩く人はあまり多くないようです。
広葉樹の樹林帯をわずかに下ると馬ノ背ヒュッテです。マルバタケブキの咲き始めた斜面を下ると藪沢にたどり着きました。また雪渓が残る沢は水量もありますが靴を濡らすほどのこともありません。
ここからは小仙丈ヶ岳の山肌を巻くように大滝頭へと向かう道が続きます。途中の藪沢小屋は営業を行っていないようで倒壊を防ぐための太いワイヤーが固定されていました。
たどり着いた大滝頭で小休止です。ここからは暗いシラビソの樹林帯の中を下って行きます。ジグザグを繰り返しながらたどり着いた二合目では長衛小屋に下る道を右に分け北沢峠へ下ることにしました。
たどり着いた北沢峠ではこもれび山荘に泊まる人が散策しているだけ、すでに食事時のためか人気もありません。
ようやくたどり着いた長衛小屋のテン場は撤収されたテントも多く昨日の賑わいはありません。日が暮れを前に夕食と思い残ったお握りで雑炊などを造ったのち早々にシュラフにもぐりこみました。
元気が良ければアサヨ峰に登り広河原に下ることも考えていましたが体調はあまり良くありません。
とりあえず朝ごはんは焼き肉の混ぜご飯を作りました。まあそれなりの味でしたがアルファ米は少し多すぎるようです。
食事ののちテントの後片付けなどをしていると9時です。しばらくすると広河原行きのバスも出るようです。
山肌にカールを抱く仙丈ケ岳は花の百名山、新花の百名山にも名前を連ねる山です。小仙丈ヶ岳から仙丈ケ岳への稜線や藪沢カールにはキバナシャクナゲやシナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウなどの花が咲いていました。
稜線ではミヤマシオガマやオヤマノエンドウ、ミネズオウ、イワツメクサ、タカネツメクサなどの花も見付けることが出来ます。コバノコゴメグサは南アルプスや八ヶ岳に咲くコゴメグサです。