上高岩から鍋割山~鍋割山北尾根を下る~ 


標高
上高岩 1,250m、鍋割山 1,084m、城山 759.8m
山域
奥多摩
登山日
2018年9月8日(土)、晴れのち小雨、33℃
歩程
行動時間 8:50、歩行時間 6:10
歩行距離
10.7km
標高差
245m
累積標高差
+583m、-1100m
登山口
御岳ケーブル御岳山mapon
交通機関
 往路:御岳ケーブル、 復路:鳩ノ巣駅
登山コース
御岳山頂駅~ロックガーデン入口~芥場峠~上高岩山~鍋割山~大楢峠~城山~鳩ノ巣駅
コースmap
鍋割山

 

山行の記録

 コースタイム

御岳駅8:50~御嶽神社9:15/20~綾広の滝上10:00/05~芥場峠10:35/45~上高岩展望台11:00/45~鍋割山12:30/13:00~875m付近13:45/50~大楢峠14:15/50~城山15:40/55~送電鉄塔下16:50/55~休憩所17:25/30~鳩ノ巣駅17:40

 

 御岳駅~上高岩山

まだ残暑が厳しいようですが台風と秋雨前線の影響なのか天気は良くありません。この週末は関東南部だけ晴れ間が期待できると言う天気予報に、奥多摩の大岳山を目指すことにしました。

ハイカーなど思いのほかたくさんのお客さんを乗せた御岳ケーブルカーは御岳山駅にたどり着きました。ここからは参拝客などに交じり御岳神社の参道を登って行きます。すでに山は秋の季節が始まっているようでシュウカイドウやキバナアキギリなどが咲いていました。

ケーブルカーで御岳駅へ
参拝客と一緒に御嶽神社の石段へ
杉木立の中をたどる緩やかな登山道
ロックガーデン入口から急になった山道

御岳神社からは木立の中のなだらかな道です。ロックガーデン入口近くの水場で一息を入れたのち急になった山道を登って行くと芥場峠です。

芥場峠で道を左に
しばらく進むと上高岩山
小さな岩場を登ります
展望台で昼食

予定では大岳山に登ろうと思っていましたが上高岩の展望台でお昼にすることにしました。視界の広がる展望台は山鍋などに丁度良い所、12月ごろには鍋でも担いで訪れようと忘年山行の予定に話がはずみます。しばらくすると風に乗ってパラパラと雨が降ってきました。

 上高岩山~鍋割山~大楢峠~城山~鳩ノ巣駅

今日は鍋割山から大楢峠へと下ることにします。鍋割山の北尾根を下る道は一般道ではないもののふみ跡もしっかりしているようです。

展望台から芥場峠へ
芥場峠に戻りました
道標を右に折れ鍋割山へ
鍋割山の山頂

芥場峠からわずかに進むと鍋割山への分岐、ここからはなだらかな稜線歩きが始まります。たどり着いた鍋割山の山頂には宮標石と東京都の境界石がありました。

トラロープをくぐると薄いふみ跡をくだる道が始まります。所々に赤や黄色のテープが巻きつけられていました。杉林の先を見上げると奥ノ院の頂が見え隠れしています。

しばらく下ると木立を頼りに下る急坂です。雨の後などでは固定ロープがほしくなりそうな下りです。

展望が効かない下りに飽きはじめるころ御嶽神社へと続く裏参道にたどり着きました。

ロープをくぐり北尾根へ
木立の先に奥ノ院
薄いふみ跡を下って行きます
木の根を頼りに下る急坂
落ち葉の積もるふみ跡を拾い
倒木の脇を下って行きます

大楢峠は海沢へと続く道と越沢林道へと下る道を分けるところです。越沢林道へと続く道は9月6日から再び林道工事で通行止めとか、予定通り城山を越え鳩ノ巣に下るか裏参道を御嶽神社に戻るか判断が分かれるところです。今回は城山の巻道をたどり鳩ノ巣に下ることにしました。

尾根通しに進む道はやがて城山への登り返しになります。岩っぽい急坂は思いのほか厳しい登りでした。

大楢峠からは城山へ
左に折れる道は海沢へと下る道
岩っぽい急坂を登って
木立に覆われた城山

額から噴き出す汗にようやくたどり着いた城山の山頂で一休みです。ここからは再び木立の中の下りです。途中、巻道をたどり越沢林道に下りましたが思いのほか長い下りで結構時間がかかってしまいました。

鳩ノ巣の街並みを見下ろす休憩所で最後の一休みです。ここは越沢パッドレスへ続く道です。キャンプ場で一夜を過ごし明日は岩登りなのでしょうか、大きなザックを背負った若者が登ってきました。

巻道を戻ります
越沢林道にたどり着きました
休憩所で最後の小休止
鳩ノ巣駅にたどり着きました

集落の中を緩やかに下って行く道は多摩川を越え鳩ノ巣駅にたどり着きました。駅前の店では何処かの山の会なのでしょうか、10人ほどのパーティがビールを片手に電車を待っていました。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:大岳山
 訪問者数 今月:15件
 Back