奥多摩の中央にそびえる大岳山はイワウチワの咲く山として、田中澄江の花の百名山にも紹介されている山です。家族連れなどで賑わう御岳山から遊歩道のような登山道を登っていくコースが一般的ですが、人気の山ということもあり鋸尾根や馬頭刈り尾根などから登るコースも開かれています。今回登る海沢からの登山道は訪れる人も少ないサブコースのひとつで、大岳山の沢の一つで海沢から鋸尾根に向かって沢沿いの登山道が開かれています。沢の中には三ツ釜ノ滝や大滝などのも懸かっています。
白丸駅から青梅街道を奥多摩方面に向かい歩き始めます。集落を越えしばらく進むと多摩川を渡る海沢橋へとたどり着きます。海沢橋を渡り海沢に沿った林道をしばらく登っていくと海沢のアメリカンキャンプ場。カラフルなバンガローの建ち並ぶカントリー風のキャンプ場にはたくさんの家族連れがキャンプを楽しんでいました。
瀬や渕の水音と蝉の声に夏の最後の暑さを感じながら、単調な海沢林道を三ツ釜ノ滝へと向かって行きます。右手から天地沢、井戸沢を合わせ、しばらく登った広場が海沢探勝路の入口です。さらに沢沿いにしばらく登ったところが白い飛沫をあげ、三段になって落ちる三ツ釜ノ滝です。その名のとおり青く澄み切った深い三つの釜を持っている滝に、白い飛沫が飛び跳ねていました。
三ツ釜ノ滝からは右手に付けられている鉄製の階段で滝の上部に登ります。ここからは渓流に沿って登つ登山道が始まります。やがて左手にネジレの滝への道を分けしばらく登ると大滝へと下る道です。しばらく露岩の多い急な登りに息を切らせながら、たどり着いた沢は若宮沢。ここからは沢を離れ、左手の山腹に付けられた急な山道を登って行きます。道には薮が覆い被さり、昨日降った雨のせいか、薮も道もかなり濡れていました。
山腹を登って行く急な坂道に息を切らせながら一歩々と高度を上げて行くと、急に尾根筋に飛び出しました。相変わらず雲の中を登っているため視界は全く望めません。最後の登りに息を切らせると鋸尾根からの縦走路に飛び出しました。ここはすでに大岳山の北の肩。山頂へは露岩の間をひと登りです。たどり着いた山頂は低く垂れ込めた雲の中。展望は全く得られません。
山頂からは、馬頭刈尾根、白倉、養沢、またはケーブルカーのある御岳山へと幾つかの下山道を選ぶことがでます。今回は時間の関係から御岳山に下ることにします。歩き慣れた御岳山への下りをおよそ1時間半。土産物屋の店も店仕舞いをはじめた御岳山の境内を下って行くと、ケーブルカー駅は目の前です。
奥多摩の山には夏の花々が今を盛りに咲き乱れています。海沢の林道沿いにはヤブランの紫色の花が、また山腹から若宮沢へと一面に咲き乱れていたのはヤマアジサイでしょうか。庭先に植えられているアジサイに比べ装飾化が少ないのが特徴のようです。
三ツ釜ノ滝の岩場には黄色いタマガワホトトギスが咲いていました。黄色いホトトギスはあまり見かけない花です。若宮沢からの急な登りにはウバユリやキツリフネが咲いていました。奥多摩の夏の花は思いのほか多種多様のようです。