下高井戸八幡神社(下高井戸浜田山八幡神社) 


 寺社の種類:旧村社
 創建の時期:長禄元年(1457年)
 御祭神:応神天皇
 本殿の形式:ー
 境内社:天祖神社、御嶽神社、稲荷神社、祖霊社
 所在地:東京都杉並区下高井戸4丁目39ー3
 訪問日:2025年3月26日

 

東京都杉並区にある八幡神社です。

下高井戸八幡神社『旧下高井戸村の鎮守として知られています。祭神は応神天皇で、1457年(長禄元年)に太田道灌が江戸城を築く際、工事の安全を祈願して創建されたと伝えられています。

境内には天祖神社、御嶽神社、稲荷神社などの末社があります。本殿は1847年(弘化4年)に再建され、現在の拝殿・覆殿は1959年(昭和34年)に完成しました。』(copilot 2025/3)

東京都杉並区・下高井戸八幡神社の石鳥居
八幡神社の石鳥居
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の神輿蔵
神輿蔵
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の舞殿
舞殿
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の天祖神社
天祖神社
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の力石
45貫の力石
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の稲荷社
稲荷社
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の大黒天と恵比寿天
大黒天・恵比寿天
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の祖霊神社
祖霊神社
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の御嶽神社
御嶽神社
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の御手水場
御手水場
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の拝殿脇に奉納提灯
拝殿脇に奉納提灯
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の拝殿
拝殿
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の神額
八幡神社の神額
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の案内板
八幡神社の案内板
東京都杉並区・下高井戸八幡神社の高井戸節成キュウリ
高井戸節成キュウリ

 

《永福稲荷神社》

当社は旧永福寺村の鎮守で、祭神は宇迦之御魂大神です。「新編武蔵風土記稿」には「上屋二間二一間半、内二小祠ヲ置拝殿三間二二間社前二鳥居ヲ立村内ノ鎮守ナリ」と記されています。

社伝によれば、享禄3(1530)年に永福寺の開山秀天和尚が、永福寺境内の鎮守として、京都伏見稲荷大社より宇迦之御魂大神を祀って創建しました。寛永16(1639)年の検地の際に、永福寺村持ちの鎮守になったといわれています。

明治維新後、永福寺から分離して一社となり、今日にいたっています。

境内末社として、天王社、白山神社、白鳥神社(一殿)、及び明治40(1907)年10月に同村字水久保にあった北野神社(祭神・菅原道真公)が合祀されています。

また境外末社には、御嶽神社(永福一丁目39番17号)があります。

令和6年3月 杉並区教育委員会

 

関連記録・コース

 八幡大神(やはたのかみ・はちまんおかみ)誉田別命、品陀別命(ほんだわけのみこと)

日本で信仰される神で、清和源氏、桓武平氏など全国の武家から弓矢八幡として崇敬を集めました。誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされます。

また早くから神仏習合がなり、八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)として神宮寺が祀られました。

 

 八幡大神(やはたのかみ・はちまんおかみ)誉田別命、品陀別命(ほんだわけのみこと)

日本で信仰される神で、清和源氏、桓武平氏など全国の武家から弓矢八幡として崇敬を集めました。誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされます。

また早くから神仏習合がなり、八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)として神宮寺が祀られました。

 

 応神天皇(おうじんてんのう)譽田別尊(ほんだわけのみこと)八幡大神(やはたおおかみ)

第15代天皇(在位:270年1月1日~310年2月15日 )仲哀天皇の第4皇子、母は神功皇后。神功皇后が新羅へ渡ったときに身篭っていたことから胎中天皇などと呼ばれています。記紀には渡来人を用いて国家を発展させ、中世以降は軍神八幡神としても信奉されでいます。

大和朝廷の勢力が飛躍的に発展した時期で一説に中国の歴史書に記述のある倭の五王の一人、讃とする説があります。陵墓は大阪府羽曳野市誉田6丁目の恵我藻伏崗陵。

6世紀前半に在位したとされる第26代継体天皇以前の天皇については、第21代雄略天皇を別として実在の可能性が薄いという見解があります。

 

 神仏習合(しんぶつしゅうごう)神仏混淆(しんぶつこんこう)

日本古来の神と外来宗教である仏教とを結びつけた信仰のこと。すでに奈良時代から寺院に神が祀られたり、神社に神宮寺が建てられたりした。平安時代頃からは本格的な本地垂迹(ほんじすいじやく)説が流行し、中世になって両部神道などが成立した。

 

 八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)

八幡神に対して奉られた菩薩号。奈良時代に始る神仏習合から起った称号

 

TAG:八幡宮
 訪問者数 今月:31件
 Back