山梨の庚申塚や石碑・石仏 


※ アイコンをクリックすると標石にリンクします。

 

 鍛冶屋坂の石仏 mapon

 訪問日:2024年3月18日

 場所:山梨県都留市上谷1302ー1

鍛冶屋坂の水路橋下にたくさんの石仏が祀られています。

鍛冶屋坂に石仏

 

 上野原市上野原橋供養塔 mapon

 訪問日:2023年3月12日

 場所:山梨県上野原市上野原4480

橋供養塔とお地蔵さん、二十三夜塔が祀られています。イ橋(土に己)は小林一茶の雅号の一つであったとか、壊れた橋のことと言うようです。

橋供養塔

 

 上野原市の道祖神 mapon

 訪問日:2023年3月12日

 場所:山梨県上野原市棡原

能岳と八重山の鞍部に舟形の道祖神が祀られています。

道祖神

 

 上野原市の馬頭観音 mapon

 訪問日:2023年3月12日

 場所:山梨県上野原市

稲荷社の前にお地蔵さんと庚申塚が祀られています。

馬頭観音

 

 元坂の水路橋のお地蔵さん mapon

 訪問日:2023年2月27日

 場所:山梨県都留市

元坂の水路橋近くに古いお地蔵さんがあります。

お地蔵さん

 

 西沢渓谷の石仏 mapon

 訪問日:2019年10月31日

 場所:山梨県山梨市三富川浦1822

甲武信ケ岳へと登って行く徳ちゃん新道の近くにお地蔵さんがありました。

お地蔵さん

 

 都留市の廻国供養塔 mapon

 訪問日:2019年3月5日

 場所:山梨県都留市田野倉

国道139号線の田野倉駅近くに廻国供養塔があります。日本廻国之禅門の石碑、四国巡礼供養塔、廻国納経の供養塔、石面が読みにくいものもあります。

日本廻国之禅門の石碑
四国巡礼供養塔
青面金剛の庚申塔

 関連する記録 九鬼山 2019年3月5日

 

 都留市の庚申塚 mapon

 訪問日:2019年3月5日

 場所:山梨県都留市中野

国道139号線沿いに馬頭観音の石碑や青面金剛の庚申塚があります。

道祖神の石碑
馬頭観音と庚申塔
青面金剛の庚申塔

 関連する記録 九鬼山 2019年3月5日

 

 都留市の23夜塔 mapon

 訪問日:2019年3月5日

 場所:山梨県都留市中野

国道139号線沿いに23夜塔と三十三度大願成就の供養塔があります。

23夜塔
三十三度大願成就の石碑

 関連する記録 九鬼山 2019年3月5日

 

 都留市の石碑 mapon

 訪問日:2019年3月5日

 場所:山梨県都留市門前

富士急の線路沿いに石碑と石塔があります。石面は風化して判りません。

石面が風化した石碑

 関連する記録 九鬼山 2019年3月5日

 

 九鬼山の石仏 mapon

 訪問日:2019年3月5日

 場所:山梨県都留市井倉

九鬼山への登山道の一つ杉山新道の登山口にたくさんの石仏が祀られています。

杉山新道の登山口
馬頭観音などの石仏
馬頭観音などの石仏

 関連する記録 九鬼山 2019年3月5日

 

 二十六夜塔 mapon

 訪問日:2018年12月13日

 場所:山梨県都留市大野

二十六夜山の山頂にある二十六夜塔です。現地の案内板によると二十六夜町の行事は江戸時代に盛んになったとされています。夜半の月の光に現れる阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊に願いをかける信仰の行事とされています。

二十六夜塔
現地の案内板

コトバンクによると三日月待、十六夜待、十七夜待、十九夜待、二十二夜待、二十三夜待、二十六夜待などあり二十三夜待がもっとも古く16世紀ごろに京都の公家社会では行われていたと言います。

二十三夜待ちは勢至菩薩を本尊とする月待で、二十六夜待ちは愛染明王を本尊とする月待ちで関東以北を中心に分布し江戸では高輪から品川で盛んにおこなわれていたと言います。

 

 鳥沢のお地蔵さん mapon

 訪問日:2018年3月31日

 場所:山梨県大月市富沢町鳥沢

鳥沢駅近くに古い石塔とお地蔵さんが祀られています。

鳥沢のお地蔵さん

 関連する記録 倉岳山・高畑山 2018年3月31日

 

 梁川町立野の馬頭観音 mapon

 訪問日:2018年3月31日

 場所:山梨県大月市梁川町立野

倉岳山の登山口近くにたくさんの馬頭観音が祀られています。

梁川町立野の馬頭観音
梁川町立野の馬頭観音

 関連する記録 倉岳山・高畑山 2018年3月31日

 

 八重山登山口に社と馬頭観音 mapon

 訪問日:2018年3月25日

 場所:山梨県上野原市

八重山の登山口近くに小さな社と馬頭観音が祀られています。

八重山登山口に社
古い馬頭観音

 関連する記録 五感の森八重山 2018年3月25日

 

 虎丸山の神社 mapon

 訪問日:2018年3月25日

 場所:山梨県上野原市

小さな虎丸山の山頂に社があります。神社の由緒などが判る案内などはありませんでした。

虎丸山の社

 関連する記録 五感の森八重山 2018年3月25日

 

 八重山の馬頭観音 mapon

 訪問日:2018年3月25日

 場所:山梨県上野原市

八重山のハイキングコースに馬頭観音が祀られています。現地の案内板によると馬頭観音は手には煩悩を打ち砕く剣や斧、棒を持ち憤怒の表情をしているものが多いと言います。ここ上野原の馬頭観音は柔和な顔をしている全国的に珍しいものと紹介されていました。

八重山の馬頭観音
馬頭観音の案内板

 関連する記録 五感の森八重山 2018年3月25日

 

 扇山・道祖神 mapon

 訪問日:2018年2月12日

 場所:山梨県大月市富浜町鳥沢

国道20号線の曲がり角に道祖神や石仏があります。

百番供養塔と道祖神
古い石仏

 関連する記録 扇山 2018年2月7日

 

 扇山・道祖神 mapon

 訪問日:2018年2月12日

 場所:山梨県大月市富浜町鳥沢

山ノ神神社から下ってくる道端に道祖神や石仏があります。

道祖神と石仏

 関連する記録 扇山 2018年2月7日

 

 大月市猿橋の庚申塔 mapon

 訪問日:2018年2月7日

 場所:山梨県大月市猿橋町

高畑山の山裾に続く農道に大きな庚申塔と念仏塔がありました。

庚申塔と念仏塔
百番供養塔と何かの供養塔

 

 大月の社と道標 mapon

 訪問日:2017年12月1日

 場所:山梨県大月市大月2丁目21

大月橋の東詰めに小さな社が祀られています。台座には大正12年11月再建と記されていました。近くには交通の要衝と言うことで道標が建っています。

大月川に祠と道標
古い道標
小さな社

自然石に南無阿弥陀仏と刻まれた石碑も道標、左富士山道、右甲〇道中と書かれています。

 

 大倉の観音堂と石碑 mapon

 訪問日:2017年11月24日

 場所:山梨県上野原市大倉

上野原の大倉集落にある観音堂と石碑です。観音堂は地元の人に守られているようで千羽鶴が飾られていました。

観音堂
聖観音像が祀られています
南無観世音菩薩の額
二十三夜塔などの石塔
古い石仏と石塔

観音堂の傍にはたくさんの石碑が祀られています。二十三夜塔や大乗〇百回、月山、湯殿山、羽黒山の文字が読めそうです。ほかにも風化が進んだ石仏も祀られていました。

 

 根本山の石碑 mapon

 訪問日:2017年4月10日

 場所:山梨県上野原市上野原

根本山は木立に覆われたところです。広場の中央に根本山と金比羅大権現の石碑が祀られています。近くには玉垣をめぐらした慰霊碑もありました。

根本山の石碑
慰霊碑

 関連する記録 五感の森八重山 2017年4月10日

 

 秋葉山神社 mapon

 訪問日:2017年4月10日

 場所:山梨県上野原市上野原

秋葉山の小さな頂の上に祠が祀られています。地元の人が整備しているようで参道にはガードレールを使用した階段がありました。

秋葉山の祠
秋葉山の祠

 関連する記録 五感の森八重山 2017年4月10日

 

 能岳峠の石仏 mapon

 訪問日:2017年4月10日

 場所:山梨県上野原市上野原

能岳峠に石仏があります。峠の安全を祈て祀られた馬頭観音のようです。

能岳峠の石仏

 関連する記録 五感の森八重山 2017年4月10日

 

 能岳登山口近くの石仏 mapon

 訪問日:2017年4月10日

 場所:山梨県上野原市上野原

能岳へと向かう舗装道路わきに石仏と石祠があります。かなり風化していますが馬頭観音や道祖神などのようです。

石祠と石仏

 関連する記録 五感の森八重山 2017年4月10日

 

 竹之本の石仏 mapon

 訪問日:2016年12月5日

 場所:山梨県南都留郡道志村竹之本6187

道志村役場の近くにたくさんの石仏があります。石面は風化して文字は読めそうにありません。

たくさんの石仏

 関連する記録 赤鞍ヶ岳から菜畑山 2016年12月5日

 

 積翠寺の六地蔵 mapon

 訪問日:2016年4月15日

 場所:山梨県甲府市上積翠寺町

積翠寺温泉へと向かう道端に六地蔵が祀られています。

六地蔵

 

 竹の沢旧村跡の山神社 mapon

 訪問日:2016年4月15日

 場所:山梨県甲府市上積翠寺町

林道の終点付近にある山神社の社です。近くにはお地蔵さんや道祖神が祀られています。

山神社の社
石祠とお地蔵さん
古い道祖神

 

 竹の沢旧村跡の古い道標 mapon

 訪問日:2016年4月15日

 場所:山梨県甲府市上積翠寺町

竹の沢旧村跡の分岐にある古い道標、右:岩○やまみち、左:やまみちと読めそうです。

古い道標

 

 武田八幡宮の庚申塚 mapon

 訪問日:2016年2月11日

 場所:山梨県韮崎市神山町北宮地

武田八幡宮の境内に古い石祠が祀られています。その傍には庚申塚もありました。

石祠と並んだ庚申塔
たくさんの石祠

 

 焼山峠の子授け地蔵 mapon

 訪問日:2015年10月3日

 場所:山梨県山梨市牧丘町北原

焼山峠には子授け地蔵と呼ばれるたくさんのお地蔵さんが祀られています。

子授け地蔵
子授け地蔵

このお地蔵さんに子授けを祈り1体を自宅に持ち帰り、子供が授かったら2体にしてこの地にお祀りすると言います。最近お祀りされたのか新しいお地蔵さんも多いようです。

 関連する記録 小楢山 2015年10月3日

 

 一宮浅間神社 mapon

 訪問日:2015年8月10日

 場所:山梨県西八代郡市川三郷町高田字宮本3696

浅間神社の境内にたくさんの石祠とともに地神碑と道祖神像がありました。

地神
道祖神

 関連する記録 一宮浅間神社 2015年8月10日

 

 柳沢峠 mapon

 訪問日:2014年7月25日

 場所:山梨県甲州市塩山上萩原

柳沢峠に鳥獣供養塔と観音像、地水火風清月観音の石碑がありました。

鳥獣供養塔と観音像
清月観音

 関連する記録 黒川鶏冠山 2014年7月25日

 

 大菩薩嶺・福ちゃん荘 mapon

 訪問日:2014年5月25日

 場所:山梨県甲州市塩山上萩原

福ちゃん荘の脇に大菩薩安全祈願のお地蔵さんがあります。台座に比べ仏像は新しく建て直されているようです。

登山道にはお地蔵さん

 関連する記録 大菩薩嶺・小金沢山 2014年5月25-26日

 

 大菩薩嶺・介山荘 mapon

 訪問日:2014年5月25日

 場所:山梨県甲州市塩山上萩原

介山荘の脇にお地蔵さんと石祠があります。台座には小さな石地蔵がたくさん奉納されていました。

介山荘脇にお地蔵さん

 関連する記録 大菩薩嶺・小金沢山 2014年5月25-26日

 

 高柄山 mapon

 訪問日:2013年1月27日

 場所:山梨県上野原市川合

高柄山は中央線の沿線に小さく頭を連ねる稜線上の頂の一つです。登山道には聖徳太子と刻まれた石碑が祀られていました。

聖徳太子と馬頭観音の石碑
登山道にはお地蔵さん

 関連する記録 高柄山 2013年1月27日

 

 釈迦ヶ岳 mapon

 訪問日:2012年12月8日

 場所:山梨県笛吹市御坂町上黒駒

釈迦ヶ岳は御坂山塊の稜線から続く三角形の岩山です。山頂に祀られたお地蔵さんの先には大きな富士山がそびえています。

山頂にお地蔵さん
石像や石碑が祀られる山頂
南妙法蓮華経の石碑

 関連する記録 釈迦ヶ岳 2012年12月8日

 

 笹子峠の両面地蔵 mapon

 訪問日:2012年11月8日

 場所:山梨県大月市笹子町黒野田

甲州街道の難所の一つ笹子峠へと登る道端に矢立杉があります。矢立杉の傍にはモニュメントや両面身代わり地蔵が祀られていました。

身代わり両面地蔵
裏には優しい女性の顔が

 関連する記録 笹子雁ヶ腹摺山 2012年11月8日

 関連する記録 甲州街道・矢立杉 2012年11月8日

 

 禾生の二十三夜塚 mapon

 訪問日:2012年1月12日

 場所:山梨県都留市井倉

大月近くの九鬼山は訪れる人も少ない静かな山歩きが楽しめるところです。富士山の展望を楽しみに禾生駅から九鬼山の山頂を目指しました。禾生の集落の外れには庚申塚と二十三夜塚が祀られていました。

庚申塚と二十三夜塚

 関連する記録 九鬼山 2012年1月12日

 

 訪問者数 今月:52件
 Back