県道沿いにある小さな神社です。現地の案内板によるとかつて天神山と言われる小さな丘に十二柱神社に次いで菅原神社が祀られていた。明治43年稲荷神社第六天社と共に十二柱神社へ一度合祀された。
十二柱神社へ合祀されたあとたびたび天神様の御霊が現れたことから、再び木像を戻しあらためて此処へお祀りしたとされていました。
平安前期の公卿、学者、文人。845~903年。宇多天皇の信任が厚く、藤原氏を押さえるため藤原基経の死後蔵人頭(くろうどのとう)に抜擢されましたた。延喜元年(901年)藤原時平の中傷により大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷され配所で没しました。
のちに天満天神として崇拝されました。