多摩丘陵ハイクA4・長沼駅から京王堀之内駅 


標高
長沼公園184m、平山城址公園169m
山域
多摩・武蔵野
登山日
2021年10月4日(月)、晴れ
歩程
行動時間 3:30、歩行時間 3:05
歩行距離
7.5km
標高差
85m
累積標高差
+315m、-310m
登山口
京王線長沼駅mapon
交通機関
 往路・京王線長沼駅、 復路・京王相模原線京王堀之内駅
登山コース
長沼駅~六社宮~長沼公園~平山城址公園~宮殿谷戸~京成堀之内駅
コースmap
長沼公園・平山城跡公園(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


長沼駅10:10~六社宮10:20~(殿ヶ谷の道)~絹ヶ丘口ベンチ10:40/45~(野猿の尾根道)~鎌田鳥山10:55~(野猿の尾根道)~頂上苑地11:00~平山口11:15~六国台11:50/12:00~猿渡の池12:05~展望デッキ12:30~(宮嶽の谷戸)~セブン-イレブン八王子堀之内3丁目店13:25/35~京王堀之内駅13:40

 

 長沼駅~六社宮~殿ヶ谷の道~野猿の尾根道~展望苑地~平山口~六国台


東京都公園協会が紹介する多摩丘陵のハイキングコース、京王線沿線の里地里山を歩くコースは4コース、このほか小田急線沿線ふれあい歩道や町田フットパスコースなどが紹介されていました。その中のひとつ長沼駅~京王堀之内コースは雑木林の長沼公園と平山城址公園を抜けゆぎの里へと続くコースです。

多摩川の支流浅川は陣馬山に源を発し日野市石田付近で多摩川に合流する一級河川です。この南側に連なる標高200mほどの丘陵が多摩丘陵(七生丘陵)です。昭和25年には八王子、日野、多摩市にまたがる多摩丘陵自然公園が設定されました。東京に近いことから多摩ニュータウンなどの開発により都市化が進んできたところです。

たどり着いた長沼駅はひっそりとした駅です。平日と言うこともありあまり乗り降りする人は多くありません。北野街道を超えると長沼公園への入り口、石鳥居の先には六社宮と呼ばれる社があります。明治11年に長沼村内の小祠6社を合祀したところとか、境内には神楽殿のほか長沼町会館がありますが由緒書きなどは紹介されていません。

ひっそりとした京急長沼駅
六社宮の鳥居
境内の奥に社が祀られています
沢に沿って上り始める殿ヶ谷の道

長沼公園には殿ヶ谷の道、霧降の道、長泉寺尾根などの多くの道があります。殿ヶ谷の道を登って行くと絹ヶ丘口です。展望が開けたベンチからは浅川を挟んで日野の街並みが広がっていました。

木の階段を登って
絹ヶ丘口広場から展望が広がり
長沼公園の案内板
なだらかに続く野猿の道

稜線上の道は野猿の尾根道と言います。途中には囲炉裏料理の鎌田鳥山の素朴な建物がありましたが新型コロナの影響なのか店は開いていないようです。

囲炉裏焼きの鎌田烏山
頂上園地に長沼公園の案内板
展望の先には奥多摩の山々
急な石段を下り平山口へ

しばらく進むとトイレなどもある頂上園地です。左に下る道は長沼口へと続く霧降の道です。展望が広がる展望園地を超えると急な石段を平山口へ下って行きます。かつては尾根道をたどり平山城址公園へと歩けたようですが今は住宅地の中を回って行かなければなりません。

判り難い住宅地の先から急な石段を登って行くと平山城址公園の案内板が建っています。平山城は平山季重(ひらやますえしげ)の居城があったと伝えられるところです。

住宅地の中の判り難い道
住宅地の先から急坂を登り
尾根に登ると平山城址公園の案内板
六国台から眺める奥多摩の山々

平山季重は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将で源義経に従い一ノ谷の戦いや屋島の戦い、壇ノ浦の戦いで勇猛を振るったとされています。近くには平山季重神社や平山季重居館跡があります。しかし城跡などの遺構は見付からないようです。

ひと登りした六国台もまた展望が広がるところです。青く霞む稜線の上には大岳山の頂、その右には川苔山など奥多摩の頂も見え隠れしているようです。

 

 六国台~展望デッキ~終わりと始まりの広場~宮殿谷戸~京成堀之内駅


六国台から坂道を下って行くとひっそりと水をたたえる猿渡の池です。右手は東京薬科大学のキャンパスのようで高い建物が建っていました。

ひっそり水をたたえる猿渡の池
東京薬科大のゲートを越え
ゲート脇に平山城址公園の案内板
雑木林のはなし

この周辺はヤマツツジの小径で小さく登った展望デッキからは奥多摩の山々が青いシルエットとなって見えています。ひときわ目だつ頂は大岳山、それから続く稜線には三頭山も見付けることができます。秋空の下と言うこともあるのでしょうが思いのほか展望の良いところのようです。

平山季重の道を左に分け木の階段を下って行くと谷戸の案内版、水が侵食した谷間を谷戸と言い昔は稲作などが行われていたようです。

展望デッキからは奥多摩の山々
木の階段を下って行きます
谷戸と植生の案内板
終わりと始まりの広場へ

終わりと始まりの広場からしばらく進むと刈り取りが終わった宮獄の谷戸の田んぼにたどり着きました。幼稚園の子供たちが田植えなどを体験しているようで幼稚園の名札が建っていました。刈り取りを待つ稲田の先には黒い穂を付けた黒米、古代米の一種で中国では薬膳料理にも利用されているようです。アントシアニンなどが多いようで健康食としての人気も高い言います。

刈り取りが終わった宮獄の谷戸の田んぼ
舗装道路を下って行きます
堀之内こぶし園地を右に
たどり着いた京王堀之内駅

さらに進むと県道にたどり着きました。ここから堀之内駅までは長い舗装道路歩きが待っていました。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:多摩丘陵
 訪問者数 今月:11件
 Back