厚木熊野神社 


 寺社の種類:神社
 創建の時期:ー
 御祭神:速玉男命、大名牟遅命、速玉男之命、四方津事解男之命、伊弉冊之命
 本殿の形式:ー
 境内社:ー
 所在地:神奈川県厚木市旭町3丁目14
 訪問日:2024年1月29日

 

寛元元年(1243年)に相模国愛甲庄が熊野山領となっていたことから、熊野社が勧請されたのではないかと言います。江戸期には船喜田神社、厚木神社(牛頭天王社)と共に村の鎮守となっていましたが、明治6年厚木神社に合祀されて廃社となりました。明治中期に疫病が流行した際に再奉祀したと言います。

熊野神社の鳥居
御手水場
小さな拝殿
ご神木の銀杏
熊野神社の案内板

境内のイチョウは樹齢450年と推定される古木で厚木市の指定天然記念物です。この付近は、古くから熊野の森と言われ、渡辺崋山の「厚木六勝」図の一つ「熊林ノ暁鴉(ゆうりんのぎょうあ)」図として描かれています。

 

関連記録・コース

 伊弉諾尊・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

古事記に登場する神、伊弉冉尊(いざなみのみこと)とともに天つ神の命でおのころ島をつくって天降り、国生みと神生みを行った男神です。

黄泉国(よもつくに)の汚穢(けがれ)を禊(みそぎ)した際に、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つきよみのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)などの神が生まれました。

 

 伊弉冉尊・伊邪那美命(いざなみのみこと)

古事記に登場する神で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と結婚し、国生みと神生みを行った女神。火神を生んで死に黄泉国(よもつくに)を支配する黄泉大神となりました。

 

TAG:熊野神社
 訪問者数 今月:9件
 Back