官ノ倉山~外秩父の低山歩き~ 


標高
石尊山344.2、官ノ倉山344.7m
山域
奥武蔵
登山日
2022年11月8日(火)、快晴
歩程
行動時間 4:40、歩行時間 3:20
歩行距離
8.1km
標高差
200m
累積標高差
+395m、-395m
登山口
笠原地区憩いの場mapon
交通機関
 笠原地区憩いの場
登山コース
笠原地区憩いの場~北向不動~石尊山~官ノ倉山~天王池~三光神社~古民家~笠原地区憩いの場
コースmap
官ノ倉山(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


笠原地区憩いの場10:25~外秩父七峰縦走ハイキングコース入口10:30~北向不動10:40/45~石尊山11:20/30~官ノ倉山11:40/12:20~天王池12:50/13:05~三光神社13:10/15~古民家13:50/55~金勝山登山口14:15~笠原地区憩いの場15:05

 

 笠原地区憩いの場~北向不動~石尊山~官ノ倉山


山の会の仲間との山行は奥武蔵の官ノ倉山です。

ナビを頼りにたどり着いた笠原地区憩いの場には駐車場とトイレがありました。

笠原地区憩いの場の駐車場
外秩父七峰ハイキングコースの道標
北向不動の案内板
旧な石段を登って行きます
石段の上に不動堂
北向不動尊

外秩父七峰縦走ハイキングコースの道標を頼りに道を左に、暗い杉林の林道をしばらく歩くと小さな不動滝です。左手には北向不動が祀られています。北向地蔵は目にすることがありますが北向不動はあまり見かけないようです。急な石段を登った先には不動堂が祀られていました。

小川町散歩map
林道の終点から山道
急な登りが続きます
山頂直下には鎖場

林道終点からは山道が始まります。やがて道は急な登りになります。木の根がうるさい急坂を登って行くと山頂直下の鎖場、ザラザラとした滑りやすい登りは鎖があったほうが良さそうなところです。

たどり着いた石尊山の山頂には古い石祠があります。目の前に広がる展望の先には都心のビル群、その中にスカイツリーの尖塔も見え隠れしています。気温が少し上がっているようで筑波山や富士山は濁った空の中に隠れていました。

山頂直下に七峰縦走路の巻き道
石尊山の石祠
古い石塔
展望が広がる石尊山

北側には鐘撞堂山から陣見山の稜線、その先には水沢山や相馬山など榛名山の山々、さらにその奥には子持山や十二ヶ岳も見えています。さらに目を右に向けると赤城山や日光の青白い山影が霞んでいるようでした。

山頂で出会ったハイカーは地元の人、散歩がてらこの山に登ると言います。聞けば「金勝山の登山道は工事中で通行止めとか、官ノ倉峠の先には臼入山と言う山もあるので機会があれば訪れれば・・」と話していました。

山頂からは雑木林の尾根道歩きです。秩父七峰縦走ハイキングコースの道を左に分けひと登りすると官ノ倉山の山頂です。山頂直下には浅間神社の石祠とベンチがありました。

官ノ倉山直下に七峰縦走路の巻き道
山頂直下に浅間神社の石祠
ベンチが置かれた官ノ倉山
たくさんの人で賑わう山頂
山頂からの展望 (OnMousで山名表示)

あまり広くない山頂にはベンチ、木々の間からの展望が広がる山頂です。北側には鐘撞堂山や陣見山、その前に広がる街並みは寄居駅周辺のようです。

しばらくすると20人ほどの初老の一団が登ってきます。何処かの山の会なのか、急な登りにかなりバテている人もいました。

 

 官ノ倉山~天王池~三光社~古民家~金勝山登山口~笠原地区憩いの場


山頂からは天王池方面に下ることにします。山頂直下は滑りやすいザレた下り坂、しばらく下ると秩父七峰縦走ハイキングコースを左に分ける官ノ倉峠です。

臼入山への道はここから尾根通しに2kmほどの歩程のようです。

官ノ倉峠から右手の道をジグザクに下って行きます。やがて道が緩やかになると天王池です。秋の日を浴び山肌の紅葉を映す天王池はまさに絵になると言ったところです。かつて官ノ倉山を訪れたとき、天王池がすっかり凍っていた記憶が残っています。

管ノ倉峠から天王池方面の下り
ジグザグを切りながら下って行きます
紅葉を水面に映す天王池
三光神社

集落の中を僅かに下ると三光神社です。近くの人の話によるとこの周辺は渡来系の人による集落、かつては鉄が生産され地名にはふいごや炭焼きなどにまつわる地名が残っていると言います。現地の案内板によると三光神社は武蔵七党の一つ児玉党の一族竹沢氏の子孫が創建した神社。江戸時代までは妙見社と言われ北辰妙見大菩薩を祀っていたが明治の神仏分離令で、日、月、星を祀る神社と改称されたと言います。

また石尊山は大山の石尊宮勘定により祀られたもので、かつては大山詣が行われていました。この付近は米作ができないことから、豆を持って大山に向かったと言います。このことから大山で豆腐料理が盛んになったと話していました。

三光神社の案内板
青空の下に金勝山
茅葺の吉田家
吉田家住宅の案内板

立ち寄った吉田古民家は茅葺の古い民家、月曜、火曜は休館日と言うことで人景はありません。しかたなく金勝山に向かおうとしましたがハイキングコースは工事中ということ登ることはできませんでした。

月・火曜日はお休みです
小川町周辺のハイキングコース
金勝山への道は工事中
笠原地区憩いの場に戻りました

少し歩き足りないこともあったようですが晴れた秋空の下、気軽な低山歩きが楽しめた一日でした。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:比企
 訪問者数 今月:15件
 Back