笠山から慈光寺~笠山神社が祀られた頂から慈光寺へ~ 


標高
笠山837m、堂平山(関東百名山)875.8m
山域
奥武蔵
登山日
2012年2月26日(日) 晴れ時々曇り
歩程
合計5:55
歩行距離
13.9km
標高差
646m
累積標高差
+969m、-1041m
登山口
皆谷バス停mapon
交通機関
 東部東上線小川町、 イーグルバス皆谷
登山コース
皆谷-笠山-七重峠-堂平山-慈光寺
コースmap
笠山から慈光寺

 

山行の記録

 コースタイム詳細

皆谷9:50-(0h55m)-480m付近10:45/50-(0h40m)-720m付近11:30/35-(0h25m)-笠山12:00/25-(0h25m)-七重峠12:50/13:00-(0h35m)-堂平山13:35-(1h05m)-林道分岐14:40-(0h20m)-430m付近15:00/10-(0h10m)-七重15:20/25-(0h40m)-霊山院16:05/10-(0h10m)-慈光寺16:20/30-(0h30m)-慈光寺入口17:00

 

 皆谷~笠山~堂平山

山の会の仲間と外秩父七峰縦走路の一つ、笠山と堂平山に登りました。笠山は乳首山の別名を持つ三角錐の頂で特徴のない比企の山の中でも遠くからその姿を見付けることのできる頂です。また山頂に笠山神社の社が祀られ信仰の山としても知られているところです。

たどり着いた皆谷のバス停から道を左に折れると、集落の中を登って行く山道が始まります。雪が残る沢沿いの道は舗装道路を横切りながら徐々に高度を上げて行きます。

幾度か林道を横切りながら杉林の中を緩やかに登って行きます。やがて登山道は笠山へと登って行く雑木林の稜線を登るようになります。標高は780m、斜面は融け残った雪に覆われていました。アイゼンを付けるほどのこともないようですが、この稜線はまだ冬の中に身を縮めているようです。

皆谷バス停から
林道を横切りながら杉林の中を
雪に覆われた林道萩平笠山線
山頂直下の斜面は雪が張り付いて

たどり着いた笠山は西峰、東峰の双耳峰です。西峰は北側の展望が広がるところ、細い稜線を小さく登った東峰は杉木立に覆われた暗い山頂で、笠山神社の立派な社が祀られていました。

山頂からは七重峠に下ることにします。雪が残る杉林の中の急坂を下って行くと笠山の山裾をめぐる林道へ、ここから林道わきの道を小さく下ると七重峠です。

笠山西峰は展望の開ける所
笠山東峰には笠山神社
車道が通る七重峠

当初の計画では左手に続く登山道を慈光寺へ下る予定でしたが、堂平山の山頂を回ってから慈光寺へと向かうことにしました。

雪の積もる堂平山への登り
一等三角点のある堂平山の山頂

真っ白い雪に覆われた登山道を登って行きます。山頂直下のハングライダー出発所周辺は脛近くまで雪が積もっています。雪雲が棚引く空の下には広い展望が広がっています。白く輝く浅間山、その手前には御荷鉾山や城峯山、右手に目を移すと霞んだ榛名の山々から赤城山、日光周辺の山が霞んでいました。

 堂平山~慈光寺

堂平山からは慈光寺へ下ることにします。山頂にはときがわ町の「星と緑の創造センター」という野外施設があります。宿泊や食事などができる所のようですがこの時期、人影もありません。1/25000地形図にはここから稜線上を下って行く登山道があるようです。

都幾川トレッキングルートを下ります
松の木峠は展望が広がるところ
松の木峠から眺める日光周辺の山々
杉木立の中を下って行きます
途中でアイゼンをはずしました

柵の外れに見付けた都幾川トレッキングコースの道標から杉林の中を下って行きます。しかしこの道は1/25000地形図からはかなり外れた道で本来の登山道はひとつ北側の稜線を下っているようです。

たどり着いた林道分岐から都幾川トレッキングコースの道標に従い杉林の中を下っていきます。ここも1/25000地形図に記された登山道とは違う道のようです。

林道からもトレッキングルートを
途中に霊山院
霊山院の山門
慈光寺の急な階段

里道を下ること50分、たどり着いた慈光寺は坂東観音霊場の札所巡りで訪れたところです。急な石段を登り本堂に参拝したのち慈光寺入口のバス停に下りました。

慈光寺の本堂
慈光寺の山門

今回のルートは14km、結構歩きごたえのある道です。また里山は新たに付けられた道が交差するなど、なかなか地図読みが難しいところです。

今までにも何度か経験しましたがやはり里山の登山道は道迷いし易いところと言うのが実感です。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:比企
 訪問者数 今月:23件
 Back