いやしの里駐車場10:55-(0h45m)-1140m付近11:40/11:45-(0h40m)-1450m付近12:25/40-(0h50m)-雪頭ヶ岳13:30/13:55-(0h15m)-鬼ヶ岳14:10/14:20-(1h00m)-鍵掛峠15:20/30-(1h10m)-いやしの里駐車場16:40
山の会の班山行は西湖の湖畔にそびえる鬼ヶ岳です。2台の車に分乗して鬼か岳の登山口である根場を目指しました。たどり着いたいやしの里の駐車場には数台の車が止まっていました。
9月の末と言いながらまだまだ厳しい残暑が続いています。いやしの里から集落の中をのしばらく進むと樹林帯の林道が始まります。堰堤の傍からは緩やかに登る登山道が始まります。暗い針葉樹の中を登って行く道は風もなく額からは玉のような汗が噴き出してきます。
ジグザグを切りながら登って行く登山道は雪頭ヶ岳へと続く支根を登って行きます。明るい雑木林の稜線ですが、まだまだ紅葉にも早いようで緑の梢の先に鬼ヶ岳の山頂が見え隠れするだけです。白い肌のブナが目立つようになった登山道はブナの原生林と呼ばれるところです。
ここからは登山道も傾斜をまし、ジグザグを切りながら雪頭ヶ岳を目指して登って行きます。視界が開けると西湖を挟んで大きな富士山がその姿を見せてくれました。
たどり着いた雪頭ヶ岳は視界の開けるところです。目の前には西湖を挟んで大きな富士山がそびえています。付近一帯はお花畑の広がるところで、この時期はマツムシソウやヤマトリカブト、ウメバチソウやリュウノウギクも咲いていました。大きな富士山を眺めながら昼食にしました。
ここから鬼ヶ岳までは小さな岩場、アルミの梯子もあります。右手が切れ落ちた細い稜線を越えると程なく鬼ヶ岳の山頂です。金山、節刀ヶ岳へと向かう登山道の分岐ともなっている広場には鬼の角と呼ばれる小さな岩場あります。
鬼ヶ岳からは鍵掛峠へ向かいいやしの里の駐車場に戻ります。固定ロープが張られた急な坂を下るとトリカブトの咲く稜線歩きになります。小さなアップダウンを繰り返しながらたどる稜線には固定ロープの張られた岩場や、小さな鎖場もありますがそれほど危険なところはありません。あまり人が入っていないのか多少籔が深いところもありました。
たどり着いた鍵掛峠で小休止です。王岳へと向かう稜線の鞍部である峠は根場の集落と鴬宿入沢を結ぶ古い生活の道のようですがあまり人が入っていないようです。
ここからは明るい雑木林の中を下って行きます。斜面にはきのこがたくさん顔を出していました。