高取山・仏果山・経ヶ岳~関東ふれあいの道にも指定された丹沢の前衛峰~ 


標高
高取山 705m、仏果山(ぶっかさん) 747.1m、経ヶ岳 633.1m
山域
丹沢
登山日
1990年11月18日(日)
歩程
合計 4:35
歩行距離
9.2km
標高差
572m
累積標高差
848m、-919m
登山口
撚糸組合前mapon
交通機関
 小田急線本厚木駅、 神奈中バス
登山コース
撚糸組合前 -1:45→ 高取山 -0:25→ 仏果山 -1:35→ 経ヶ岳 -0:50→ 半僧坊前
コースmap
高取山・仏果山・経ヶ岳 登山コース

 

丹沢の前衛峰である高取山、仏果山、経ヶ岳は関東ふれあいの道にも指定され、700mをわずかに超えた尾根にはよく整備された登山道が続いています。首都圏から最も近い東丹沢に位置することから、ファミリー向けの気軽なハイキングコースとして何時もたくさんのハイカーが訪れています。また山頂からの展望も低山の割合には素晴らしく、丹沢表尾根、大山、大山三峰などの山並みや関東平野が一望できると言います。

新宿駅から小田急の急行電車に乗り本厚木の駅に。駅前から半原行きのバスに乗り、終点の一つ手前の撚糸組合前でバス停を降ります。

山行の記録

 撚糸組合前~高取山

紅葉の中に登山道は続いています

撚糸組合前のバス停から半原の集落の中を緩やかに登って行きます。ここはホタルの里と呼ばれ、沢沿いにはゲンジボタルやヘイケボタルが養殖されていると言います。しばらく登ると県立野外教育センターへの分岐点。更にしばらく登ると右手に高取山の登山口があります。

登山口からは、暗い杉林の中をジグザクに登る登山道が始まります。登山道の左側にはシカよけの柵が続いています。やがて登山道は明るい雑木林の尾根をたどるようになります。正面にはこれか登る高取山、これから続く仏果山がすでに紅葉に染まった姿を見せてくれました。

山頂直下の雑木林はキズナノ森と呼ばれていますが、なかなかきつい登りです。たどり着いた高取山の山頂は南北に広く開けた山頂で、大きな展望塔とベンチが建っています。ここからは中津川方向の展望が大きく開け、右手にはこれから向かう仏果山。その向こうには関東平野。振り返ると丹沢の山並みが広がっているようですが、薄い靄に霞んであまりよく見えません。

 仏果山

高取山の山頂からは尾根伝いに仏果山に向かうことします。屋根をたどる道は若干アップダウンが多いものの、明るい雑木林の中をたどる心地良い道です。落ち葉を踏みしめながらしばらく進んだところが宮ヶ瀬越。右手の道を下ると宮ヶ瀬に下ると言います。いくつかのコブを越えロープの張ってある急な登りにひと喘ぎすると、仏果山の頂上にたどり着きました。山頂にはすでにたくさんのパーティが昼食の最中です。我々もここでコッヘルを出し昼食としました。

登山道から眺める仏果山の山頂には展望塔

昼食の後、山頂の展望塔からの眺めを楽しむことしました。ここからの展望も中津川方面は良く見えますが、相変わらず丹沢方面は霞んであまりよく見えません。

 経ヶ岳~半増坊

展望を楽しんだ後、経ヶ岳へ向かうことします。やせた尾根道は両側がかなり切れ落ちています。露岩も目立ちはじめ仏果山までの道とはかなり違う感じがする道です。小さなコブをいくつか越えると正面に半原越の車道と、その向こうに経ヶ岳が見えてきます。ここから道は右手の急な山腹をたどり半原越の車道に飛び出します。車道を越えると、雑木林の中の急な階段を登って行きます。登り詰めると経ヶ岳直下の急坂。滑りやすい道にはクサリが張っていますが、クサリに頼るほどのこともありません。登り詰めると経ヶ岳の名の由来となった経石があります。山頂は小広い頂でベンチとテーブルがおいてありました。

山頂からは田代に向かい下山を始めます。明るい雑木林のから暗い杉の林の中を下っていと小さな堰提にたどり着きます。ここから暗い沢をしばらく下ると車の音も近くなり、今朝バスで通った国道に飛び出します。半僧坊のバス停はしばらく国道を下ってところにありました。

その他のコース・山行記録
TAG:東丹沢
 訪問者数 今月:10件
 Back