静岡周辺の庚申塚や石碑・石仏 


※ アイコンをクリックすると標石にリンクします。

 

 源実朝の歌碑 mapon

 訪問日:2018年1月24日

 場所:静岡県熱海市泉

源実朝は鎌倉幕府三代将軍、建保7年(1219年)鶴岡八幡宮で頼家の子公暁に暗殺された。これにより鎌倉幕府の源氏将軍は断絶した。

源実朝の歌碑

歌碑には「箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ」伊豆山権現、箱根権現を詣でるため十国峠を越えたときの歌と言います。

 関連する記録 岩戸山 2018年1月24日

 

 見返り地蔵 mapon

 訪問日:2018年1月24日

 場所:静岡県熱海市泉

湯河原から七尾峠へと登って行く道端に赤い涎掛したお地蔵さんが祀られていました。

見返り地蔵

 関連する記録 岩戸山 2018年1月24日

 

 丹那断層公園のお地蔵さん mapon

 訪問日:2017年11月5日

 場所:静岡県田方郡函南町畑

丹那断層公園の近くに赤い涎掛けをかけたお地蔵さんが祀られています。

お地蔵さん

 

 

 お乳女観音 mapon

 訪問日:2017年3月4日

 場所:静岡県伊東市

大平の森として整備されたハイキングコースから続く道端にはお乳女観音の首が落ちた石像があります。現地の案内板には当時の子育ての難しさが語られていました。

お乳女観音
お乳女観音の案内板

 関連する記録 大平山 2017年3月4日

 

 日守岩崎の石仏 mapon

 訪問日:2017年2月21日

 場所:静岡県田方郡函南町日守

狩野川沿いの日守岩崎大日堂脇にたくさんの石仏が祀られています。風化が進み首の落ちたものもあります。

真新しい大日堂
風化が進んだ石仏
風化が進んだ石仏
風化が進んだ石仏

 関連する記録 奥沼津アルプス 2017年2月21日

 

 伊豆の国市原木の石仏 mapon

 訪問日:2016年3月31日

 場所:静岡県伊豆の国市原木

原木駅近くの道端に古い石仏が祀られていました。

道路沿いに古い石仏

 関連する記録 奥沼津アルプス・大嵐山 2016年3月31日

 

 沼津市大平の道祖神 mapon

 訪問日:2016年3月31日

 場所:静岡県沼津市大平

沼津市大平の道端に古い石仏が祀られていました。傍には33 道祖神と書かれた木札が立っています。

道路沿いに道祖神

 関連する記録 奥沼津アルプス・大嵐山 2016年3月31日

 

 塚本新橋のお地蔵さん mapon

 訪問日:2016年3月31日

 場所:静岡県田方郡函南町塚本

塚本新橋の道路沿いにお地蔵さんが祀られています。新しいものは事故などの供養塔かもしれません。

道路沿いにお地蔵さん

 関連する記録 奥沼津アルプス・大嵐山 2016年3月31日

 

 興津宿の一里塚 mapon

 訪問日:2016年3月29日

 場所:静岡県静岡市清水区興津中町

東海道53次の17番目の宿場町としてにぎわった興津宿、古い町並みに一里塚跡の石碑がありました。

一里塚跡の石柱

 関連する記録 薩た峠 2016年3月29日

 

 身延山道の道標 mapon

 訪問日:2016年3月29日

 場所:静岡県静岡市清水区興津中町

身延道は身延山の参詣道です。現地の案内板によるともともとは駿河と甲斐を結ぶ交易路として発達したものです。戦国時代になると駿河侵攻を目指す武田信玄により軍用道路として整備されたと言います。

身延山道の道標
石塔寺無縁供養塔
身延道の案内
南妙法蓮華経の石碑

身延山道の道標のほか南妙法蓮華経と刻まれた大きな石柱や石塔寺無縁供養塔も建っていました。

 関連する記録 薩た峠 2016年3月29日

 

 海岸寺の六地蔵 mapon

 訪問日:2016年3月29日

 場所:静岡県静岡市清水区興津東町

海岸寺は薩た峠近くにあるお寺です。参道には六地蔵が祀られたお堂が建っていました。

海岸寺の縁起
海岸寺の石柱
参道に六地蔵

 関連する記録 薩た峠 2016年3月29日

 

 薩た峠の道標 mapon

 訪問日:2016年3月29日

 場所:静岡県静岡市清水区由比西倉澤

薩た峠の駐車場には古い道標が建っています。擦れた石面にはさつたぢぞうみち、これより四丁と読めそうです。1丁は60歩、1歩は6尺であることから、1丁は109mほどになるようです。

薩た峠の道標
石面が読めない道標

 関連する記録 薩た峠 2016年3月29日

 

 由比宿の一里塚 mapon

 訪問日:2016年3月29日

 場所:静岡県静岡市清水区由比西倉澤

東海道53次の16番目の宿場町としてにぎわった由比宿、薩た峠から下ってくる町並みに一里塚跡の石碑がありました。

一里塚跡の石柱

 関連する記録 薩た峠 2016年3月29日

 

 竹之下の一里塚 mapon

 訪問日:2016年2月18日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

竹之下宿に下る足柄古道沿いに一里塚跡の石碑がありました。

一里塚

 関連する記録 矢倉岳から足柄古道 2016年2月18日

 

 竹之下の庚申塚と石仏 mapon

 訪問日:2016年2月18日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

竹之下の道端に庚申塚と古い石仏があります。傍には西国、秩父、坂東の文字が読める供養塔がありました。

合掌六臂青面金剛の庚申塚
百観音の供養塔と石仏

 関連する記録 矢倉岳から足柄古道 2016年2月18日

 

 足柄古道の南無福一切経 mapon

 訪問日:2015年11月5日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

足柄街道の道路わきに南無福一切経と刻まれた石仏が祀られていまし。左右には小さな仏が浮き彫りとなって刻まれていました。

南無福一切経

 

 足柄古道の馬頭観音 mapon

 訪問日:2015年11月5日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

足柄街道のお地蔵さん脇に馬頭観音の石碑があります。擦れた石面に左、右の文字が見えるようです。

馬頭観音

 

 足柄古道の一切経宝塔 mapon

 訪問日:2015年11月5日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

足柄峠近くの県道わきに一切経宝塔があります。

一切経宝塔

 

 足柄古道のお地蔵さん mapon

 訪問日:2015年11月5日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

足柄街道を足柄方面に少し下った道端にお地蔵さんが祀られています。お地蔵さんは8体、赤い帽子を被った頭は新しく付け替えられたようです。

お地蔵さん

 

 足柄古道の六地蔵 mapon

 訪問日:2015年11月5日

 場所:静岡県駿東郡小山町竹之下

足柄街道を足柄方面に少し下った道端にお地蔵さんが祀られています。船型光背を持つお地蔵さんです。

六地蔵

 

 河津町の石仏 mapon

 訪問日:2015年2月28日

 場所:静岡県賀茂郡河津町峰358

カワヅザクラで有名な河津町は満開の桜で賑わっています。堤防沿いに石仏が祀られていました。

河津町の石仏
河津町の石仏
河津町の石仏

 

 宇佐美の石仏 mapon

 訪問日:2015年2月21日

 場所:静岡県伊東市宇佐美332

宇佐美の海岸線沿いの歩道に石仏が祀られています。水色の服を着た石仏は珍しいです。

水色の服を着た石仏

 関連する記録 離山・ナコウ山 2015年2月21日

 

 宇佐美の石碑 mapon

 訪問日:2015年2月21日

 場所:静岡県伊東市宇佐美16

宇佐美の海岸線沿いに石碑や墓石が祀られています。石碑には到彼岸の文字が刻まれていました。

到彼岸の石碑

 関連する記録 離山・ナコウ山 2015年2月21日

 

 修善寺滝下橋の石仏 mapon

 訪問日:2014年9月27日

 場所:静岡県伊豆市修善寺3446

修善寺川の滝下橋近くに古いお地蔵さんが祀られていました。

滝下橋のお地蔵さん

 関連する記録 修善寺温泉 2014年9月27日

 

 修善寺の石塔 mapon

 訪問日:2014年9月27日

 場所:静岡県伊豆市修善寺964

修善寺は曹洞宗の古刹です。創建当時は真言宗のお寺であったため弘法大師像が祀れれています。崩れた古い宝篋印塔もありました。

古い宝篋印塔
弘法大師の石塔

 関連する記録 福地山修善寺 2014年9月27日

 

 韮山城の石仏 mapon

 訪問日:2014年9月27日

 場所:静岡県伊豆の国市韮山韮山195

韮山城の城池をめぐる遊歩道に石仏がありました。石面は風化しているのかよく見えませんでした。

韮山城の石仏

 関連する記録 韮山城 2014年9月27日

 

 樽峠 mapon

 訪問日:2013年2月12日

 場所:岡県静岡市清水区中河内

富士山を眺めに貫ヶ岳に向かいました。樽峠には古い石仏があります。顔などの風化が激しいようですがお地蔵さんのようです。

樽峠のお地蔵さん

 関連する記録 貫ヶ岳 2013年2月12日

 

 訪問者数 今月:8件
 Back