日金山東光寺(ひがねさんとうこうじ) 


 寺社の種類:真言宗の寺院
 山号:日金山
 創建の時期:伝・応神天皇4年(273年)、松葉仙人
 札所:ー
 所在地:静岡県熱海市伊豆山968
 訪問日:2018年1月24日

 

縁起によると応神天皇4年に松葉仙人が祠を建てたのが開山の起源と言います。現地の案内板によると本尊の銅造延命地蔵は武州江城の住、大工長谷五郎兵衛宜隣作と言います。

東光寺の駐車場は雪の中
境内に鐘楼
御手水場に六地蔵
これも五輪塔?
境内の五輪塔
境内の石仏は閻魔大王
こちらは奪衣婆
境内にたくさんの石仏

境内一帯には五輪塔や笠付き供養塔、層塔、古い石仏が祀れれています。本堂から続く山道にもたくさんの石仏が祀れら昼なお薄暗い雰囲気が漂うところです。

本堂に日金山の扁額
本堂に延命地蔵菩薩
境内に層塔
笠付き供養塔

地蔵堂の裏にある日金の伝三仙人塚には東光寺開祖創と伝えられる松葉仙人、木生仙人、金地仙人を供養する宝篋印塔が祀られています。

参道にお地蔵さん
末代上人の宝篋印塔
参道にたくさんの石仏
参道にお地蔵さん
三仙人塚にたくさんの石仏
道端に石仏

伊豆地方の死者は日金山に登るため、彼岸の時期に日金山に行くと会いたい人の姿を目にすることができると言い伝えられています。境内には古い奪衣婆と閻魔様の石像がありましたが日金山は青森の恐山、京都六道珍皇寺とともに日本三大地獄にひとつとも呼ばれているようです。

 真言宗(しんごんしゅう)

弘法大師空海(774~835)が唐で学んだ密教を教義に平安初期に開いた。大日如来を教主とし、身口意(しんくい)三密の加持力で即身成仏(じょうぶつ)させるのを本旨とする。

 

 延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)

延命・利生(りしょう)を誓願する地蔵尊。新しく生まれた子を守りその寿命を延ばすと言います。後世は短命・若死にを免れるため信仰されました。

 

 空海(くうかい)弘法大師(こうぼうだいし)

平安時代の僧。真言宗の開祖。最澄と並ぶ平安仏教の確立者。15歳で母方の伯父阿刀大足(あとのおおたる)について京都へ遊学。延暦23年(804年)入唐し翌々年帰朝。高野山に金剛峰寺を建立し東寺(教王護国寺)を真言道場とした。

 

 大日如来(だいにちにょらい)

真言密教の教主。諸仏、諸菩薩の根元をなす理智体で宇宙の実相を仏格化した根本仏とされる。智徳の表現が金剛界大日、理徳の表現が胎蔵界大日とされ、天台宗では大日如来と釈迦如来は法身、応身で同体とし、真言宗では釈迦如来は顕教の教主とみて異体とする。

 

 訪問者数 今月:3件
 Back