雁ヶ腹摺山からシオジの森 


標高
雁ヶ腹摺山 1874m、大樺ノ頭 1776.6m
山域
中央線沿線
登山日
2022年5月17日(火)、曇り
歩程
行動時間 5:40、歩行時間 4:05
歩行距離
7.6km
標高差
290m
累積標高差
+565m、-565m
登山口
中央道大月ICから18.3kmmapon
交通機関
 大峠駐車場
登山コース
大峠~雁ヶ腹摺山~大樺ノ頭~お弁当広場~長沢分岐~大峠
コースmap
雁ヶ腹摺山・シオジの森(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


大峠9:10~P1655m9:35/40~雁ヶ腹摺山10:30/40~大樺ノ頭(丸岳)11:30/12:00~お弁当広場12:45~長沢分岐13:15/25~P1570m14:05/15~P1557m14:40/45~大峠15:40

 

 大峠~雁ヶ腹摺山~大樺ノ頭


山の会の仲間との山行は雁ヶ腹摺山からシオジの森です。ゴールデンウィーク明けから梅雨の走りが始まっているようで不安定な天気が続いています。今日の大月周辺の天気は曇り、午後には細かな雨が降るような天気予報でした。

大峠の駐車場
雁ヶ腹摺山の登山口

たどり着いた大峠の駐車場にはすでに車が1台、ここから黒岳へと登って行ったのでしょう。

登山口からは笹の斜面を登って行きます。登山道には固定ロープが張られた小さな岩場や木橋などもあります。やがて道は芽吹き始めた雑木林の斜面を山頂へと登って行きます。

笹の登山道にはお硯水
崩れかけた木橋を巻いて
固定ロープがある小さな岩場
苔むした石原は木橋を渡り

山頂が近づくと視界が開け雲の中から富士山の山裾、湯ノ沢峠の先には白い雪を被った南アルプスの稜線ば見えています。霞む頂は悪沢岳、赤石岳や聖岳、目の前は大蔵高丸からハマイバ丸へと続く小金沢連嶺のなだらかな稜線です。

大きな石が彼方此方に
コケに覆われた足洗石

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
湯の沢峠の先には南アルプスの稜線

登りが緩やかになると石垣のような神奈備岩です。神奈備は神が宿る御魂代や依り代のことです。笹原を登ると雁ヶ腹摺山の山頂です。

富士山と滝子山、三つ峠が描かれた500円札の案内板がありました。昭和17年の景色と言うことで三つ峠の山頂には無線アンテナはありませんでした。

石垣のような神奈備岩
カヤトの斜面を登ると雁ヶ腹摺山の山頂
旧500円札のデザインとなった富士山
雁ヶ腹摺山の山頂

山頂からは大樺ノ頭に向かうことにします。ミルク色のガスに包まれたシラビソの稜線はどこか神秘的な雰囲気が漂っています。

急坂を下るとシラビソや落葉松の稜線歩きです。笹原に目を落とすとタチツボスミレか、このような高い山に野山のスミレが咲いているのは少し奇異な気がします。

ガスに包まれた幻想的な稜線
小さな岩場を登ります
三角点のある大樺ノ頭
丸岳の山頂標識

小さな岩場を登ると大樺ノ頭です。ここは丸岳とも呼ばれているようで三角点もあります。尾根通しに大峰を通り奈良子に下るルートもありようですがかなりのロングコースのようです。

 

 大樺ノ頭~弁当広場~長沢分岐~大峠


展望の効かない大樺ノ頭からはガスに包まれたシラビソの尾根道を下って行きます。しばらく下るとミツバツツジがちらほら、さらに下るとアセビの咲く稜線を下って行きます。

たどり着いた分岐はお弁当広場と呼ばれるところ。ここにはシオジの森の案内板があります。小金沢シオジの森として山梨県などで整備されているところでシオジの群生地をめぐる遊歩道があります。

ガスに包まれたシラビソの斜面を下り
たどり着いたお弁当広場
緑に包まれた遊歩道にシオジ
落ち葉に覆われた道を登り

緑に包まれた遊歩道にはブナなどに交じりシオジの大木が、30mほどの高木で樹齢を重ねると縦に裂け目が入るのが特徴と言います。

ここからは右手が切れ落ちた斜面をたどる遊歩道です。シオジの森へと続く県道は通行止め、あまり歩く人はないようで道は落ち葉で覆われていました。

右手は切れ落ちた道
落ち葉に覆われた道をたどり
長沢分岐
見上げるシオジの大木

しばたく遊歩道を進むと長沢分岐、右手に下る道はシオジの森入り口へと下る遊歩道です。苔むした岩の多いこの付近はチチブシロカネソウが咲くところ、白い花が幾つか咲いていましたが葉の形を見るとニリンソウのようです。雪などが遅くまで残り花の時期が遅れているのかも知れません。

ここからは大峠へと山裾るたどる道が始まります。昨年の台風のためか荒れた道が続きます。歩く人も少ないようで薄いふみ跡は谷に向かい崩れそうな所もありました。

ガスに包まれた道を登り
この周辺にもシオジが多いようです
展望が開ける道端に腰を下ろし
右手が崩壊しています

展望が広がる道端で一休み、雲に包まれた稜線は黒岳や牛奥雁ヶ腹摺山、僅かにシオジの森入り口から大峠へと続く県道が見え隠れしているようでした。

ここからも小さな沢を超える道が続いています。右手が切れ落ちた道、倒木が道を覆うところなど思いのほか時間がかかる道です。

倒木が道を覆い
右手が切れた道が続きます
最後の沢を渡り
舗装道路に出ると大峠は目の前

最後の沢を超えると目の前に県道のガードレールが見えてきます。車を停めた大峠は舗装道路をひと登りでした。

気になっていた雨には当たらなかったものの、シオジの森から大峠へと続く道は荒れて時間がかかります。小金沢シオジの森のパンフレットでは長沢分岐から大峠まで1時間30分となっていましたが、2時間以上かかってしまいました。

 

 雁ヶ腹摺山、シオジの森に咲く花


雁ヶ腹摺山への登りではミツバツチグリ、キバナノコマノツメの花を見付けることができます。

 タチツボスミレ

シオジの森への尾根道にはトウゴクミツバツツジやアセビの花が咲いていました。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:小金沢
 訪問者数 今月:4件
 Back