湯ノ丸峠から大谷ヶ丸~南大菩薩の長い縦走路~ 


標高
大蔵高丸1778m、ハマイバ丸1751.9m、大谷ヶ丸1643.7m、コンドウ丸(金洞丸)1392m
山域
中央線沿線
登山日
2017年10月8日(日)、曇り、19℃
歩程
行動時間 6:20、歩行時間 5:25
歩行距離
10.8km
標高差
120m
累積標高差
+409、-1312m
登山口
湯ノ沢峠mapon
交通機関
 往路:湯ノ沢峠、 復路:景徳院入口
登山コース
湯ノ沢峠~大蔵高丸~ハマイバ丸~大谷ヶ丸~コンドウ丸~曲沢峠~景徳院入口
コースmap
湯ノ丸峠から大谷ヶ丸

 

山行の記録

 コースタイム

湯ノ沢峠9:20~大蔵高丸10:05/15~ハマイバ丸10:50~天下石11:25/30~米背負峠11:50~大谷ヶ丸12:10/45~コンドウ丸13:40/45~曲沢ルート分岐13:55~曲沢峠14:10/20~景徳院分岐14:30~景徳院15:40

 

 湯ノ沢峠~大蔵高丸~ハマイバ丸~大谷ヶ丸

山の会の山行は湯ノ沢峠から大谷ヶ丸をたどり景徳院までの長い尾根歩き、米背負峠までは歩いたことがありますがその先はまだ歩いたことのないところです。

甲斐大和駅からタクシーでたどり着いた湯ノ沢峠はたくさんの車で一杯でした。

駐車場の先は湯ノ沢峠です。道標の手前には手動の登山者数カウンターがあります。赤外線式のカウンターが設置されているのは良く見かけますが、手動式はあまり見かけません。

湯ノ沢峠の駐車場
駐車場の先は湯ノ沢峠
手動の登山者カウンター
鹿避けの柵が数か所
ガスが立ち込めるお花畑
色付き始めた登山道

天気予報では晴れの予定でしたがたどり着いた大蔵高丸の山頂は白いガスの中です。晴れていれば南アルプスの稜線も見えるところでしょうが展望を期待すべくもありません。

1687m峰付近は湯ノ沢峠のお花畑
大蔵高丸の山頂
ガスの稜線を下って
ハマイバ丸の山頂

草紅葉の稜線を下り登り返すと木立に覆われたハマイバ丸の山頂です。破摩射場丸と書くようで真木の集落の人が破魔矢を射る神事を行ったところか、少し下った展望が開けるところには石積みもありました。

ハマイバ丸から稜線を下って行くと赤土の急坂です。登山道わきの灌木は棘のある小枝で掴まることもできません。さらに1648m峰の先には長い赤土の急坂が待っていました。

ガスの稜線を下り
滑りやすい赤土の急坂
天下石山頂
雑木林の尾根道

この時期は人気のコースと言うこともあり、滝子山方面から登ってくる人が目立ちます。登りが多くなるのでしょうが急な下りがないだけ歩きやすいのかも知れません。

鞍部から緩やかに登り返すと天下石、さらに雑木林の尾根道を下ると米背負峠にたどり着きました。ここからは長い大蔵沢林道をたどり天目山温泉へと下る道が分かれています。

米背負峠から大蔵沢林道への道が
大谷ヶ丸への登り返し
滝子山への道が分かれています
大谷ヶ丸の山頂

ここからは大谷ヶ丸への登り返しが始まります。雑木林の急坂は標高差で90mほど、急坂の先に再び急坂が待っているのは良くあるものですがやはり一気に疲れが増すと言うものです。

滝子山へ向かう道を左に分けると大谷ヶ丸の山頂です。三角点が置かれた山頂は木立に覆われ展望はありません。先行していた2人組の男性は滝子山から初狩に下ると言っていました。景徳院に下るのも初狩に下るのも時間的に大差ないとか、機会があれば滝子山から歩いてみるのも良いのかもしれません。

 大谷ヶ丸~コンドウ丸~景徳院

大谷ヶ丸からは落ち葉に覆われた薄いふみ跡をたどる道が始まります。滝子山へ向かう人が多いのかあまり人が入っていないようです。急坂を下ると樹林帯の中でふみ跡を外してしまいます。さらに広い防火帯でも道を間違ってしまいました。

落ち葉に覆われた不明瞭な道
急な坂道を下り
薄いふみ跡を探して
防火帯に迷い込みそうなところ

薄いふみ跡を拾いながらたどり着いたコンドウ丸の山頂には立派な山頂標識が建っています。ここから緩やかに下って行くと雑木林の中に赤いテープが下がっています。ここで道を南方向に、地形図では曲沢コースが分かれていたところのようですが沢が荒れているのか道は見付かりませんでした。

雑木林のふみ跡を緩やかに下って行くと曲沢峠です。左手には笹子駅へと下って行く道、我々は右手の大鹿山への道を下ることにします。

コンドウ丸
赤テープから曲沢峠へ
曲沢峠
景徳院への分岐

しばらく下ると景徳院の分岐です。まっすぐ登る道は大鹿山を越えお坊さん、笹子雁ヶ腹摺山、笹子峠へと続いているようです。

ここからは良く整備された登山道を下って行きます。歩く人も多いのか所々に道標なども整備されています。緩やかに下る行く道に飽きはじめるころ、送電線の先に田野の集落が見えてきました。

落ち葉に包まれた道を下り
登山道には道標が
景徳院の裏手に出ました
景徳院の参道を下り

集落が近づくと右手に手摺の付いた急坂、登山道は左手の道を下って行くことになります。たどり着いた舗装道路の先は甲斐武田氏終焉の地、景徳院です。ここで一休みしたのち栄和バスで甲斐大和駅に戻りました。

 湯ノ沢峠に咲く花

まだ紅葉には少し早いようですが登山道には秋の花が咲き残っています。リンドウやワレモッコウ、ノハラアザミなどに交じりマツムシソウも咲いていました。

 リンドウ
 セイタカトウヒレン
 マツムシソウ
 タチフウロ
 イタドリ
 ヤマラッキョウ
 ヤマトリカブト
 ヤマトリカブト
 ヤマラッキョウ

稜線で見つけた花はセイタカトウヒレン、大型で茎に翼が付くのが特徴とか。ピンクのフウロはタチフウロ、赤い筋が入るのが特徴のようです。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:小金沢
 訪問者数 今月:15件
 Back