鹿沼岩山~岩が連なる小さな岩稜歩き~ 


標高
鹿沼岩山(一番岩)328.2m
山域
北関東
登山日
2018年4月10日(月)、晴れ
歩程
行動時間 3:40、歩行時間 2:50
歩行距離
4.4km
標高差
150m
累積標高差
+304m、-304mm
登山口
日吉神社mapon
交通機関
 東北道鹿沼ICから8km
登山コース
日吉神社~三番岩展望台~三番岩~二番岩~岩山(一番岩)~猿岩上部~ゴルフ場分岐~日吉神社
コースmap
鹿沼岩山

 

山行の記録

 コースタイム

日吉神社9:35~三番岩展望台9:50/55~三番岩10:00~二のたるみ下山道10:25~二番岩10:55~一のたるみ手前(昼食)11:05/35~一のたるみ11:40~岩山(一番岩)12:00/15~猿岩上部12:20~ゴルフ場分岐12:40~日吉神社13:15

 

 鹿沼岩山

鹿沼岩山は栃木百名山に選ばれた頂です。標高は350mにも満たない低山ですが岩稜歩きが楽しめるところとして人気があります。一般のハイキングコースとは違い猿岩を除いては鎖なども整備されていません。

鹿沼岩山

判りにくい日吉神社の鳥居前には数台の車を停めることが出来る駐車スペースがあります。鹿沼岩山の南登山口はすぐ傍です。

登山口からはヒノキ林の中を緩やかに登って行きます。しばらく登ると岩場が始まります。ひと登りすると岩溝の中を真っ直ぐに登って行く岩場、適当にステップが切られ手がかりも多くそれほど危険もありません。岩溝の先を左に登って行くと三番岩の展望台に立つことが出来ます。

舗装道路の傍に登山口
岩っぽい登りが始まります
岩溝の岩場を登って行きます
三番岩の展望台にベンチ

目の前が岩登りのゲレンデとなっている岩場の上にはベンチが置かれています。春の光を浴びた若葉の先には二股山、岩場にはミツバツツジも咲き始め今がまさに春本番と言ったところでした。

展望台から眺める二股山
岩場の登りが続きます
岩場を下って行きます
三番岩は岩溝を通り抜け

ここからは小さな岩場の上り下りが続きます。三番岩は275mの標高点のあるところで狭い岩の割れ目の上にあったようです。

小さな梯子で岩場を越えるとその先に5mほどの垂直の梯子、梯子の上部から岩に移るところが少し厭らしそうです。梯子の先は下りの岩場になっていました。

ミツバツツジが咲く岩場
小さな梯子で岩場を登り
5mほどの垂直な梯子
二のたるみの下山道

岩場の先は二のたるみです。木立には目立たない下山道の標識が打ち付けられています。エスケープルートに利用できるのでしょうがかなりの急坂で荒れているようでした。

狭い岩溝を越え
岩場を下ります
大きな二番岩
二番岩の下りは足場が判りにくい

狭い岩の割れ目を越えると二番岩です。二番岩からの下りはステップが切られていますが足場が判り難いところです。左側に巻道も付いていました。

先が切れ落ちた岩場を慎重に超えるとさらに岩場を下り所があります。あまり急ではないものの先が見えず左の斜面を巻きました。慎重に下って行けばそれほど危険はなかったようです。

一のたるみ手前の道端で少し早いお弁当にしました。

先が切れた岩場
一のたるみの手前でお昼
途中に詳細な案内板
明るい雑木林の道

若葉色に包まれた明るい雑木林のを一のたるみへ、その手前にはゴルフ場へと下って行く下山道があります。ネットでは猿岩を下らずこの下山道を下ったと言う山行記も紹介されていました。

一のたるみの下山道
一のたるみ
一番岩への登り
岩っぽい登り

一のたるみから登り返すと岩山の最高点である一番岩です。小さな岩峰には新しい3等三角点の金属標が置かれたとこです。ここからからは展望が開け目の前に男体山や大真子山、女峰山、赤薙山など日光の山々、男体山の手前には羽賀場山やお天気山などの頂も見付けることが出来ます。それから続く稜線は夕日岳や地蔵岳など禅頂の行者道の歴史を伝える日光前衛の山々です。

二股山の先には横根山など古峰ヶ原周辺の山々が見え隠れしていましたが安蘇山塊の山々は二股山の陰になるようで見付けることはできませんでした。

一番岩の山頂に三角点
一番岩の山頂
視界の先は男体山や女峰山 Onmousで山名を表示

山頂で展望を楽しんだのち猿岩へと向かうことにしました。

山頂直下の分岐から雑木林の中の尾根道を進むと大きな岩、その先は痩せた尾根道が始まります。目の前が切れ落ちた猿岩に立つと鎖場、三段になって下る鎖場は70mほどとか。垂直に近い岩場には足がかりも少なく腕力が必要になると言います。

栃木周辺の丘陵
猿岩への分岐
痩せた稜線を歩いて
猿岩上部の鎖場

ここは左手の巻道を下り猿岩の下に下ることにしました。固定ロープを頼りに急斜面を下って行くと石切り場です。その手前から右手の斜面に付けられたふみ跡を進むと猿岩の真下です。見上げる岩場の先は見えないようですが確かに足がかりは少ない岩場のようです。

巻道を下ります
途中には固定ロープ
採石場の手前から右へ
猿岩直下を巻いて
見上げる猿岩の鎖場
猿岩の鎖場

猿岩から樹林帯の中を下って行くと北登山口の分岐です。我々はゴルフ場のグリーンの脇をたどり日吉神社へと戻ることにしました。

ゴルフ場脇を
日吉神社への石段
日吉神社
お疲れさまでした

たどり着いた保育園の先に日吉神社の石段があります。急な石段を登ると神社の鳥居は目の前でした。

来らっせで餃子
来らっせで餃子

帰りは宇都宮の来らっせで餃子を食べていくことにしました。珉珉やめんめんなど宇都宮の餃子店の味が楽しめるところです。適当に11種類、食べてみましたがそれなりにお腹一杯でした。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:宇都宮
 訪問者数 今月:22件
 Back