四ツ又山登山口9:05~天狗峠9:50/10:00~四ッ又山10:35/50~マメガタ峠11:45/12:00~鹿岳一ノ岳13:10/25~鹿岳二ノ岳下13:45/14:20~520m付近15:05/10~鹿岳登山口15:20~四ツ又山登山口15:40
鹿岳は群馬百名山に選ばれた頂です。下仁田の市街地から目立つラクダのコブのような二つの岩峰は西上州でも人気の山として知られています。近くの四ツ又山と鹿岳をめぐるハイキングコースは岩場や固定ロープ、梯子などが続き、登り応えがある山としてガイドブックなどにも紹介されているところです。
たどり着いた大久保の集落には南牧村ハイキングコースの案内板があります。ここで道を右に、僅かに走ると四ツ又山の駐車スペースがあります。案山子のようなオブジェの前に4台ほどの駐車スペース、その下にも2台ほど車を置ことができそうです。
ここから林道を登って行くと沢沿いの登山道が始まります。杉林の中をジグザグに高度を上げていくと耕作地に出ました。広い草原にはワラビが一面に葉を広げています。ここで出会った夫婦連れはワラビを取って来たとか、しかしすでにその最盛期は終わっているようでした。
登山道は杉林の中をジグザグを切りながら天狗峠へと登って行きます。やがて新緑の雑木林の中を登るようになると程なく天狗峠、小沢から登ってくる野々上コースを合わせるところです。
ここからは真っ赤なヤマツツジが咲く尾根道を登って行きます。登山道は東に向きを変え四ツ又山の山頂へ、途中にはまだミツバツツジが咲いていました。
不動明王の石像を越えるとほどなく三角点と石像が祀られた四ツ又山P4峰の山頂です。開けた視界の先には南牧村の集落の上に稲含山から御荷鉾スーパー林道の山々の展望が開けています。振り返ると鹿岳山頂、青く霞むのは浅間山とそれから続く鼻曲山や浅間隠山、角落山の頂、ひときわ目立つ妙義山や金洞山の岩峰を見付けることが出来ます。
山頂直下から固定ロープが張られた斜面を下り登り返すとP3峰です。烏天狗の石像の先には聖徳太子の石像が祀れれています。
右手が切れ落ちた急坂をトラロープで登るとP2峰、固定ロープで急坂を下り登り返すとP1峰です。ここも展望が開けるところで赤松の先に浅間山や妙義の山々が青いシルエットとなって続いていました。
マメガタ峠への下りも急坂が続きます。太い固定ロープが張られていましたが無ければ下りが辛いところのようです。
たどり着いたマメガタ峠は風が吹き抜ける広場です。少し早いようですが道端に腰を下ろしお弁当を広げることにしました。
ここからは杉林の中の急な登りです。ジグザグを切りながら急坂を登って行くと展望台、目の前には大きな鹿岳の山頂がそびえていました。
明るくなった雑木林の尾根道を進むと一ノ岳直下の岩壁です。ここからは岩の基部を巻くように登って行きます。固定ロープが張られていましたが思いのほか危険な登りではないようでした。
たどり着いたコルは一ノ岳と二ノ岳を分けるところ、細い岩場を越えると小さな梯子があります。ミツバツツジが目立つ痩せた岩峰を登って行くと一ノ岳の山頂です。山頂は狭い広場で摩利支天の石碑が祀られていました。
この頂も展望の広がるところです。正面には鹿岳の二ノ岳、その左手にはまだ雪を被った赤岳、横岳、北横岳の頂を見付けることが出来ます。
コルに戻って二ノ岳へ登り返すことにします。山頂からは20名ほどのクラブツーリズムの一行が下ってきます。全員登山用のヘルメットに簡易ハーネス、ガイドが2人ほど付き危険なところではロープなどを張っているのでしょう。
一ノ岳の登りで体力を使ったようでコルの広場でダウン、残りのメンバーで二ノ岳には登ってもらうことにしました。20分ほどで戻って来たメンバーとともに鹿岳の登山口に下ることにします。
分岐の先は10mほどの固定ロープと鎖で急坂を下ります。ここから続く杉林の中の急坂もまた滑りやすいところです。ジグザグを切りながら下って行くものの足も疲れる下りでした。
たどり着いた鹿岳の登山口からは四ツ又山の駐車場まで舗装道路歩きです。途中には20台ほどが停まれそうな駐車場もありました。しかし平日のためか停まっている車はありませんでした。