ミソガワソウ 

 名 前
ミソガワソウ
Nepeta subsessilis Maxim.
 和 名
味噌川草 
 科目名
シソ Lamiaceae/Labiatae
 属 名
イヌハッカ Nepeta
 分 布
北海道・本州・四国 
 生育地
亜高山の湿った草地 
 分 類
多年草 
 花 期
7~9月上旬 
 花の色
淡青色 
 高 さ
50~100cm 
 別 名
 
亜高山の湿った草地に生える多年草。4角で太い茎が直立します。葉は先が鋭く尖った長卵形で、縁に鋸歯があり対生します。花穂に淡紫色の筒状の花が多数付きます。
木曽川の支流、味噌川に多く分布するため、ミソガワソウの名前が付けられました。北海道に生育しているものは花が大きい事から、エゾミソガワソウという別種として分類することもあるようです。
葉は対生し広卵型~広披針形で先が尖る。葉脇に淡青色の唇形花を附ける。
ミソガワソウに似た花
ミソガワソウ、ラショウモンカズラ
 写真をクリックすると大きな写真を表示します。
 Back