ミヤマトウキ 

 名 前
ミヤマトウキ
Angelica acutiloba subsp. iwatensis
 和 名
深山当帰 
 科目名
セリ Apiaceae
 属 名
シシウド Angelica
 分 布
北海道(南西部)本州(中部以北) 
 生育地
亜高山帯から高山帯の岩礫地や渓流沿い 
 分 類
多年草 
 花 期
7~8月 
 花の色
白色 
 高 さ
20~50cm 
 別 名
イワテトウキ 
北海道南西部、本州中部地方以北に分布し、亜高山帯から高山帯の岩礫地や渓流沿いの岩上などに生育
葉は光沢があり、2~3回3出複葉で裂片の先端は尖り、縁に鋸歯がある。白色の小さな花を複散形花序として咲かせる。
 写真をクリックすると大きな写真を表示します。
 Back