五霊神社 


 寺社の種類:旧村社
 創建の時期:元亀2年(1571年)
 御祭神:村岡良文、村岡公致、村岡致成、鎌倉景成、鎌倉権五郎景成
 本殿の形式:-
 所在地:神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1273
 訪問日:2021年3月1日

 

汲沢にあることから汲沢五霊神社と呼ばれています。森織部義秀が村岡郷宮前村の御霊社の分霊を勧請し、後に鎌倉権五郎景政を合祀したといいます。江戸期には汲沢の鎮守として、明治6年村社に列格しています。

横浜市戸塚区・五霊神社の石段が始まります
鳥居から石段が始まります
横浜市戸塚区・五霊神社の赤い鳥居先に石段
赤い鳥居の先に石段
横浜市戸塚区・五霊神社のさらに石段が続きます
さらに石段が続きます
横浜市戸塚区・五霊神社の御手水場はコロナ対策
御手水場はコロナ対策
横浜市戸塚区・五霊神社の石段上に拝殿
石段の上に拝殿
横浜市戸塚区・五霊神社の彫刻が施された拝殿
彫刻が施された拝殿
横浜市戸塚区・五霊神社の神額
五霊神社の神額
横浜市戸塚区・五霊神社の拝殿
拝殿の内部
横浜市戸塚区・五霊神社の社務所
境内に社務所
横浜市戸塚区・五霊神社の厄除けと八方除けの案内
厄除けと八方除けの案内
横浜市戸塚区・五霊神社の由緒書き
五霊神社の由緒書き
横浜市戸塚区・五霊神社の参道に狛犬
参道に狛犬

参道の側には地神塔、馬頭観音の石塔や三猿が刻まれた庚申塚が祀られていました。

境内に祀られた石碑
境内に祀られた石碑
境内に祀られた石碑
境内に祀られた石碑
庚申塚や石仏
庚申塚や石仏
三猿が彫られた庚申塚
三猿が彫られた庚申塚

 

関連記録・コース
TAG:御霊神社
 訪問者数 今月:12件
 Back