霞丘陵から塩船観音~春の花咲く稜線歩き~ 


標高
七国山238m、七国見晴台225.9m
山域
奥多摩
登山日
2023年4月22日(土)、晴れ
歩程
行動時間 5:40、歩行時間 3:45
歩行距離
9.6km
標高差
104km
累積標高差
+322m、-269m
登山口
岩蔵温泉バス停mapon
交通機関
 往路:都営バス・岩蔵温泉バス停、 復路:JR青梅線・河辺駅
登山コース
岩蔵温泉バス停~七国山~七国広場~笹仁田峠~霞丘陵自然公園~塩船観音~河辺駅
コースmap
霞丘陵(GoogleEarthで作成)

 

 コースタイム


岩蔵温泉バス停9:55~七国山10:55~七国峠11:10~七国広場11:20/55~笹仁田峠12:10~霞丘陵自然公園13:15/20~塩船観音13:35/14:50~河辺駅15:35

 

 岩蔵温泉バス停~七国山~七国広場~笹仁田峠~霞丘陵自然公園~塩船観音~河辺駅


飯能市と青梅市を分ける低い丘陵は阿須丘陵や霞丘陵と呼ばれるところで、ハイキングや森林浴を楽しむことができるコースが整備されています。またこの時期、塩船観音はたくさんのツツジの花が咲くところとしても知られています。

霞沢丘陵の登山口、岩蔵温泉へのアプローチはあまり便利が良くありません。都営または西武バスのバス停がありますが2時間に一本程度、下山後のバスの便が気になるため岩蔵温泉から登り始め東青梅駅へと縦走することにしました。


山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
塩船観音のツツジ

東青梅駅の都営バスのバス停は駅北口ロータリーから少し離れたところにありました。

たどり着いた岩蔵温泉のバス停近くに岩蔵鉱泉があります。案内版によると「古くから疝気の病、骨を砕き身を打ちたる・・」と書かれていました。疝気(せんき)漢方での病名で主に下腹部の病とか、この効能があるということで今も湯治旅館が営業しているようです。

東青梅駅の判り難いバス停
岩蔵鉱泉の石碑

資材置き場のような道を進むと霞丘陵ハイキングコースの道標、ヒノキ林の中を登っていくとなだらかな尾根歩き道が始まります。

視界が開けると曇り空の下に青梅周辺の山々が見えてきます。明確なピークが見当たらず同定が難しいですが三角形の頂は大岳山から続く馬頭刈山と高明山のようです。

資材置き場の傍を通り
ハイキングコースの道標
急坂を登るとヒノキ林の中の道
曇り空の下は馬頭刈山か

途中には阿須丘陵七国コースの案内板がありました。飯能へと続く道はトレランやマウンテンバイクを楽しむことができる道、冬場にでも訪れれば良さそうなところでした。

小さなピークは三角点がある七国見晴台です。木立で展望は望めませんが、かつては武蔵、相模、甲斐、信濃、上野、下総、安房が見えたとされているようです。

七国広場のベンチに腰を下ろし少し早いお弁当にしました。

飯能へと続く森林浴コース
阿須丘陵七国コースの案内板
三角点がある七国見晴台
七国広場

今井へと下っていく道を左に分けると再びヒノキ林の中の道が始まります。道端には新宿や三鷹などの案内板、東北地方の名前もあります。この周辺は立正佼成会の所有地のようですがどのような関係なのでしょうか。

緩やかに下ると車が走る笹仁田峠です。横断歩道の先には立正佼成会青梅錬成道場の大きな看板がありした。

ハイキングコースは錬成道場へと続く舗装道路を登っていきます。塩船観音方面から霞丘陵へと向かうのか数組のハイカーが下ってきます。

斜面には咲き始めたヤマツツジの花、初夏にはあじさいも咲き始めるようです。今年は季節の進みが早いようでヤマユリの葉も伸び始めています。

車道が通る笹仁田峠
立正佼成会のゲートがあります
広い桜並木が続いています
愛宕山の分岐

しばらく登るとお茶畑がありました。ちょうど新芽が出た時期、しばらくするとここでも新茶の摘み取りが行われるのでしょう。

立正佼成会のゲートの先からは広い桜並木の舗装道路歩きです。愛宕山グランドは地元で管理する小さなグランドです。近くのコブの上には小さな愛宕神社の石祠がありました。

小さなコブの上に愛宕神社の石祠
塩船観音へは左の道
ゴルフ場脇の道
霞丘陵自然公園の展望台

道標に導かれ左手の道をたどると道は再びヒノキ林の中の道になります。ゴルフ場脇の道をしばらく歩くと霞丘陵自然公園の展望台にたどり着きました。

展望台近くのベンチで一休み、飯能市側、福生市側の両方の視界が広がりますが標高が低いためか視界はあまり望めそうにありません。

 

 霞丘陵自然公園~塩船観音~河辺駅


展望台の先は塩船観音です。つつじ祭りの時期は入場料が必要ということで、料金所のテントが設置されています。

塩船観音の入場料
塩船観音はたくさんの観光客
斜面には2万本と言われるツツジ
千手千眼観世音の奉納旗

テントの先は平和観音の足元です。4月上旬から咲き始めるミツバツツジや5月上旬に咲くリュウキュウツツジなど20種類ほどのつつじが斜面に植えられています。休日ということもあり子供連れなどたくさんの観光客でにぎわっています。

咲き乱れるツツジ
咲き乱れるツツジ
鐘楼
茅葺の本堂

ここは真言宗のお寺、大化年間から続く古刹で本尊は十一面千手千眼観自在菩薩とか、境内の薬師堂にはぼけ封じという薬師如来が祀られいます。塩船観音で最も古い仏像と推定されるようで11世紀ごろから作られた始めた寄木造り以前に作られていた一木造の仏像です。

参拝客の焼香が漂う本堂
ぼけ封じの薬師堂
護摩堂
見上げる平和観音

境内の中央には護摩堂があります。その背後には色とりどりのつつじの花が咲き乱れていました。

斜面に咲くツツジ
塩船観音の案内板
塩船観音の仁王門
河辺駅

山門前には広い駐車場、たくさんの参拝客の車であふれています。河辺駅から直通のバスもあるようで塩船観音だけ訪れるのであればバスでアプローチすることもできそうです。

帰りは河辺駅まで40分ほどの舗装道路歩きでした。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:青梅
 訪問者数 今月:33件
 Back