赤ぼっこ 


標高
赤ぼっこ 409.6m
山域
奥多摩
登山日
2019年1月19日(土)、快晴
歩程
行動時間 5:55、歩行時間 4:45
歩行距離
10.4km
標高差
210m
累積標高差
+490m、-470m
登山口
青梅駅mapon
交通機関
 往路:青梅駅、 復路:宮ノ平駅
登山コース
青梅駅~天祖神社~馬引沢峠~赤ぼっこ~天狗岩~要害山~宮ノ平駅
コースmap
赤ぼっこ

 

山行の記録

 コースタイム

青梅駅9:40~天祖神社10:05/10~長渕8丁目分岐10:55~馬引沢峠11:40~赤ぼっこ12:20/13:25~天狗岩13:45~要害山14:25~天狗岩自然歩道入口15:10~宮ノ平駅15:35

 

 青梅駅~天祖神社~馬引沢峠~赤ぼっこ

山の会の仲間との山行は赤ぼっこです。青梅駅の南側に広がる低い稜線は日ノ出町のごみ最終処分場があるところで、かつては処分場建設反対の運動が繰り広げられていたところです。

赤ぼっこはこの稜線上のピークで現地の案内板によると関東大震災の時、山頂の土砂が崩れ禿山になったところとか、雪の時期でも安心して登ることができるハイキングコースとしても知られています。

青梅駅の駐車場
天祖神社の鳥居から石段

集合は青梅駅、昭和初期の映画などレトロな雰囲気を漂わせる駅前から多摩川に架かる調布橋を超えるとやがて天祖神社です。急な石段の傍に広がる斜面は春にカタクリの花が咲くところのようです。

石段の脇にも登山道が付いていましたが最初からの急な登りでした。

石段わきの急な登り
天祖神社への最後の石段
天祖神社からは雑木林の道
墓地公園への道を

天祖神社の社殿脇からは雑木林の道が始まります。しばらく進むとミズナラやヤマザクラなどの明るい雑木林、その前は広い墓地公園になっていました。

緩やかに雑木林の中をたどる道は永渕八丁目から上ってくる道を合わせ二ッ塚方面へと登っていきます。

ミズナラの林の先は墓地公園
明るい雑木林の中の登山道
長渕八丁目からの道を合わせ
道標の下に目玉がたくさん

二ッ塚に分かれる分岐には小さな目玉が書かれた小石がたくさん置かれていました。誰が置いたのか結構ほほえましいものです。

長いフェンスが張られた廃棄物処理場の脇を進むと馬引沢峠です。付近には小学校の生徒なども参加する自然保護のパネルがありました。

フェンスの先は廃棄物処理場
車道が上ってくる馬引沢峠
フェンスには自然保護のパネル
赤ぽっこへの急な登り

明るいススキの原を超え急斜面を登っていくと程なく赤ぼっこです。

広く開けた山頂からはスカイツリーなど都心の街並み、奥武蔵の低い稜線の先には筑波山や男体山の頂も霞んでいました。

展望が開ける赤ぼっこの山頂
お汁粉の出来上がり
お汁粉を分けて
お汁粉を分けて

ベンチのある山頂はすでに10人ほどの山の会の一行や展望を楽しむハイカーで一杯です。親切にベンチを譲ってくれた一行は茅ヶ崎の山の会とか、どこの山の会でも同じでしょうが女性のほうが元気のようでした。

お雑煮も出来上がりました
お雑煮も分けて
山頂からは都心の街並みや奥武蔵の山々 OnMousで山名を表示

山頂では担いで来たお汁粉とお雑煮です。気温は上がっているようでしたが3リットルの鍋で作るお雑煮はなかなか煮立ってくれません。寒冷地用のガスを持ってきましたがかなり時間がかかってしまいました。

 赤ぼっこ~天狗岩~要害山~宮ノ平駅

赤ぼっこからは天狗岩に向かいます。展望の利かない道をしばらく進むと天狗岩の分岐、小さく下って登り返すと天狗岩です。目の前が切れ落ちた岩場に立つとここからも日向和田の街並みの先に高水三山など奥多摩の山々が見えていました。

天狗岩から続く道は思いのほかアップダウンが多い道です。あまり高低差はないものの気軽なハイキングとしては少し息もはずむ上り下りを繰り返すことになりました。

山頂を後に
天狗岩の分岐
目立たない要害山
枯葉に覆われた急坂を下り

414mの標高点には目立たない要害山の標柱がありました。ここがこのコースの最高点になるようです。

梅ケ谷峠への道を左に分けると道は枯葉に覆われた急坂を下って行くようになります。途中には倒木が道を覆い判りにくいところもありました。

梢の先に黄色いミカンが残る耕作放棄地を過ぎると和田の集落、しばらく下ると梅ケ谷峠から下ってくる県道です。ここは車で奥多摩に行くときによく利用するところです。

沢沿いの道を下ります
耕作放棄地の脇を下り
吉野梅郷への道を左に分け
宮ノ平駅にたどり着きました

和田橋を渡った舗装道路は宮ノ原駅へと緩やかに登って行きます。たどり着いた宮ノ原駅は無人駅、ホームへの階段を登って行くと程なく青梅駅の電車がやってきました。

明るい展望を楽しむことができる赤ぼっこ、気軽なというよりは緊張感の足りない山歩きコースです。しかし雪の心配はないこともありこの時期のおすすめのコースの一つに数えられるところです。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:青梅
 訪問者数 今月:11件
 Back