東北の庚申塚や石碑・石仏 


※ アイコンをクリックすると標石にリンクします。

東北には庚申塚は見かけません。それでもお寺や神社などに石碑や石仏を見付けることができます。

 

 高舘義経堂の石碑 mapon

 訪問日:2015年4月30日

 場所:岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14

東北には庚申塚はあまり見かけません。高舘義経堂に庚申塚や馬櫪神、三峯山供養塔の石碑がありました。

庚申塚や馬櫪神、三峯山供養塔

 関連する記録 高館義経堂 2015年4月30日

 

 日照田会館前の石碑 mapon

 訪問日:2014年10月4日

 場所:宮城県栗原市栗駒沼倉

栗原市の日照田会館近くにたくさんの石碑があります。石面が風化して読めないものも多いですが猫ヶ森植林記念之碑、大神宮、吊祭・・と読めそうなものもありました。

古い石碑
古い石碑
古い石碑
古い石碑
古い石碑

 関連する記録 栗駒山 2014年10月4日

 

 五葉山山頂の祠 mapon

 訪問日:2012年6月8日

 場所:岩手県釜石市

五葉山の山頂には大きな岩があります。その岩陰に朽ちかけた祠が祀られていました。

五葉山山頂の祠

 関連する記録 五葉山 2012年6月8日

 

 日枝神社の石祠 mapon

 訪問日:2012年6月8日

 場所:岩手県大船渡市

五葉山の山頂に日枝神社の石祠が祀られています。山岳信仰の山のようで奉納札や鉄剣が奉納されていました。

日枝神社の石祠

 関連する記録 五葉山 2012年6月8日

 

 五葉山の祠と石仏 mapon

 訪問日:2012年6月8日

 場所:岩手県大船渡市

登山道を登って行くと岩陰に古い祠が祀られています。近くには石仏もありました。

登山道に朽ちかけた社
近くに石仏

 関連する記録 五葉山 2012年6月8日

 

 五葉山の祠 mapon

 訪問日:2012年6月8日

 場所:岩手県大船渡市

五葉山はシャクナゲとツツジの花で知られた花の百名山です。登山道には古い祠や石仏が祀られています。

登山道に朽ちかけた社

 関連する記録 五葉山 2012年6月8日

 

 焼石神社の石碑 mapon

 訪問日:2012年6月7日

 場所:岩手県奥州市

花の百名山として知られる焼石岳はすでに活動を中止した古い火山です。山頂から大きな岩の間を下って行くと焼石神社の岩祠、小さな石碑などが祀られていました。

焼石神社は大きな岩の下

 関連する記録 焼石岳 2012年6月7日

 

 飯豊山・姥地蔵 mapon

 訪問日:2011年8月8日

 場所:福島県喜多方市山都町一ノ木

草履塚から小さく下った鞍部には赤い帽子をかぶった姥地蔵が祀られています。飯豊山が女人禁制であった頃、その禁を破り山頂を目指した女性が石にされたと伝えられるところでです。

御秘所の手前に姥地蔵

 関連する記録 飯豊山 2011年8月7-9日

 

 御沢の道祖神 mapon

 訪問日:2011年8月7日

 場所:福島県喜多方市山都町一ノ木

飯豊山は古くからの信仰の山で山頂近くには飯豊神社の奥宮が祀られています。御沢の登山口には古い道祖神が祀られています。

御沢登山口に道祖神
登山口に杉の大木

 関連する記録 飯豊山 2011年8月7-9日

 

 訪問者数 今月:3件
 Back