徳雲院 
寺社の種類:臨済宗建長寺派の寺院
山号:龍化山
創建の時期:雲英台禅師(弘治3年1557年寂)が開山
本尊:釈迦牟如来
札所:武蔵五日市七福神の寿老人
所在地:東京都あきる野市乙津511
訪問日:2023年1月18日
光厳寺21世雲英台禅師が開山、所蔵の板碑は貞和5年(1349年)の銘があり、旧五日市町域では最古の板碑だと言います。
養老川の河川敷の境内は自然が豊かなところ、初夏にはホタルが飛ぶところと言います。
関連記録・コース仏教の開祖。世界4聖の一人。ネパール南部の釈迦族の王子として紀元前6から前5世紀に生まれる。苦行ののち悟りをひらきインド各地で布教して80歳で没したとされる。
はじめは実在の釈迦をさしたが入滅後、超人化・神格化されて信仰・崇拝の対象となる。日本には6世紀、百済からその教えがつたわった。