武山不動院 


 寺社の種類:浄土宗の寺院
 山号:龍塚山、寺号:持経寺
 創建の時期:-
 本尊:不動明王
 所在地:神奈川県横須賀市武1丁目3040
 訪問日:2011年4月17日、2023年1月3日

 

三浦半島の南端、武山の山頂に祀られた古刹です。山頂は二千本と言われるツツジの名所で、5月にはつつじ祭りでたくさんの人が訪れるところです。

また高山不動は三浦不動尊1番札所、干支守り本尊八佛霊場の5番札所となっています。

1月28日の初不動には多くの参拝客で賑わうところです。

 訪問日:2011年5月24日

ここを訪れたのは三浦富士からの軽いハイクキングの途中です。春の日を浴びた山肌は柔らかい若葉色に包まれていました。

奉納端がなびく参道
朱塗りの本堂
龍塚山の扁額
暗い本堂に不動明王像
摂社は武山稲荷
境内には石仏や石碑も祀られています

 

 訪問日:2023年1月3日

初詣山行の三浦富士から明るい稜線をたどると武山不動です。平日ということもあるでしょうが参拝に訪れる人は多くありません。

武山発不動の案内板
境内に鐘楼
御手水場
本堂
本堂の扁額
稲荷大明神の鳥居
身代わり不動・筆塚の由来

それでも山頂まで車道も続いているようで七福神めぐりなのか軽装の夫婦連れも登ってきていました。

関連記録・コース

 浄土宗(じょうどしゅう)

法然上人を宗祖とする浄土教の一派。浄土三部経を所依の聖典とするが、観無量寿経を重視して専修念仏によって極楽浄土への往生を宗旨とする。総本山は京都の知恩院。

 

 不動明王(ふどうみょうおう)

五大明王・八大明王の主尊。悪魔を下し仏道に導きがたいものを畏怖せしめ、煩悩を打ちくだくと言います。

忿怒の姿で火焔の中にあり、右手に剣、左手に索縄を持ち、心の内外の悪魔をはらうとされています。

 

 三浦二十八不動尊霊場

三浦半島に点在する不動霊場巡り、江戸時代以前から巡拝が行われていたとされる。

1番 龍塚山武山不動院、2番 金笠山大善寺、3番 岩戸山満願寺、4番 豊川山徳壽院、5番 高尾山長光寺、6番 星谷山浄蓮寺、7番 放光山常福寺、8番 真宝山宗圓寺、9番、亀養山長安寺、10番 御霊山正業寺、11番 五明山最宝寺、12番 安戸山荘厳寺、13番 正覚山十劫寺、14番 牛込山 永楽寺、15番 飯盛山妙音寺、16番 荒井山真光院、17番 海雲山龍潜庵(本瑞寺内)、18番 禅林山正住寺、19番 降鏡山福本寺、20番 金剛山浄楽寺、21番 立石山不動院、22番 海上山圓乗院、23番 守護山玉蔵院、24番 長谷山仙光院、25番 景政山長運寺、26番 六代御前不動院、27番 白瀧山高養寺、28番 黄雲山延命寺

 

 三浦二十八不動尊霊場

三浦半島に点在する不動霊場巡り、江戸時代以前から巡拝が行われていたとされる。

1番 龍塚山武山不動院、2番 金笠山大善寺、3番 岩戸山満願寺、4番 豊川山徳壽院、5番 高尾山長光寺、6番 星谷山浄蓮寺、7番 放光山常福寺、8番 真宝山宗圓寺、9番、亀養山長安寺、10番 御霊山正業寺、11番 五明山最宝寺、12番 安戸山荘厳寺、13番 正覚山十劫寺、14番 牛込山 永楽寺、15番 飯盛山妙音寺、16番 荒井山真光院、17番 海雲山龍潜庵(本瑞寺内)、18番 禅林山正住寺、19番 降鏡山福本寺、20番 金剛山浄楽寺、21番 立石山不動院、22番 海上山圓乗院、23番 守護山玉蔵院、24番 長谷山仙光院、25番 景政山長運寺、26番 六代御前不動院、27番 白瀧山高養寺、28番 黄雲山延命寺

 

 法然(ほうねん)・円光大師・黒谷上人

鎌倉初期の僧。浄土宗の開祖。1147年比叡山で源光の門に入り天台を学んだ。1150年教学などに対する疑問を生じ西塔黒谷の叡空のもとに隠棲し、法然房源空と称した。

 

TAG:三浦富士 2011年4月17日、三浦富士 2023年1月3日
 訪問者数 今月:15件
 Back