茅ヶ崎城 


 城郭の構造:丘城
 築城の時期:14世紀末から15世紀後半
 廃城の時期:天正18年(1590年)頃
 主な城主:座間氏?
 所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2丁目
 訪問日:2019年6月20日

 

茅ヶ崎城は、横浜市北部の丘陵地帯に築かれた戦国時代の城郭です。鎌倉道や中原街道、矢倉沢街道が通る交通の要衝でした。現地の案内板によると築城年代は定かではないが14世紀末から15世紀後半に築城され、16世紀前半に改修があったと推定されている。おそらく後北条氏による築城だろうと考えられている。茅ヶ崎一帯は小机衆の一員である座間氏の所領だったことから、茅ヶ崎城は小机城の支城で、座間氏が城代もしくは城番を勤めていたものと思われると紹介されていました。

茅ヶ崎城址公園の案内板
公園内に道標

周辺は宅地化されているものの比較的よく遺構が残っており北郭、西郭、中郭、東郭のからなる丘城です。入り口から整備された遊歩道をたどると北郭です。土塁の上には土橋があったとされ発掘調査の案内板がありました。

北郭の土橋
茅ヶ崎城発掘調査の案内
井戸跡
茅ヶ崎城址の案内板
茅ヶ崎城址の案内板
虎口
空堀
草に覆われた土塁

中郭には遺構の跡が残されています。発掘調査の結果多くの柱穴や土杭が発見され倉庫が建っていたと推定されえています。

空堀か
中郭の遺構
遺構の案内板
廓の案内板
根小屋の案内板
中郭の土橋
東郭
東郭の案内板

城下町が発達していない時代、城主は廓の麓に作られた根小屋で生活していたとされています。現在は住宅地になっている中廓、東廓の裾に根小屋があったと推定されているようです。

関連記録・コース
TAG:長窪山正覚寺 2019年6月20日
 訪問者数 今月:22件
 Back