畑中神社 


 寺社の種類:旧村社
 創建の時期:ー
 本殿の様式:ー
 所在地:東京都青梅市畑中2-556
 訪問日:2017年10月26日

 

県道45号線の小高い畑中公園の傍にある神社です。現地の案内板によるとかつては伊豆箱根権現と称し畑中村の鎮守社だったと言います。明治に東畑中神社を合祀し畑中神社になったとされています。

石段の上に鳥居
境内に由緒書き
御手水場
拝殿

本殿の傍には菅原道真公を祀る天神社、拝殿の裏には日枝神社、住吉神社、大山昨神社、神明宮などの摂社が祀られています。拝殿の奥には真っ赤に塗られた本殿がありました。

拝殿に神額
拝殿の奥に本殿
摂社の天神社
祭神は菅原道真公
たくさんの摂社
古刹収め処
畑中公園
畑中公園に石碑

 

関連記録・コース

 伊弉諾尊・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

古事記に登場する神、伊弉冉尊(いざなみのみこと)とともに天つ神の命でおのころ島をつくって天降り、国生みと神生みを行った男神です。

黄泉国(よもつくに)の汚穢(けがれ)を禊(みそぎ)した際に、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つきよみのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)などの神が生まれました。

 

 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)山幸彦(やまさちひこ)

日本神話に登場する神様、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の子。母は木花開耶姫(このはなのさくやびめ)。山幸彦の名で知られ、海神の娘豊玉姫(とよたまひめ)と結婚して??草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)をもうけた。

 

 伊弉冉尊・伊邪那美命(いざなみのみこと)

古事記に登場する神で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と結婚し、国生みと神生みを行った女神。火神を生んで死に黄泉国(よもつくに)を支配する黄泉大神となりました。

 

 邇邇芸命・瓊瓊杵尊・瓊々杵尊・彦火瓊瓊杵・火瓊瓊杵(にぎにぎのみこと)・天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)

日本神話に登場する神様。天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫。天忍穂耳尊(あまのおしほみみのみこと)の子。天照大神の命で葦原の中つ国を統治するため、高天原から高千穂峰に天降ったとされる。木花開耶姫(このはなのさくやびめ)を妻とし、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を生んだ。

 

 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)神阿多都比売命(かむあたつひめのみこと)、葦津姫命(かやつひめのみこと)

日本神話に登場する神様。古事記では瓊々杵命(ににぎのみこと)の妻となります。富士山の神とされ各地の浅間神社で祀られています。子育ての神、子安神としても篤く信仰されています。

 

TAG:高水三山 2017.10.26
 訪問者数 今月:16件
 Back