惣岳の不動尊 


 寺社の種類:寺社
 創建の時期:明治時代
 本尊:不動尊
 所在地:東京都西多摩郡奥多摩町境
 訪問日:2017年10月4日

 

現地の由緒書きによると明治時代、水根の奥平大乗法印と信仰心の厚い惣岳の奥平庄助によって成田不動尊を勧請して祭祈しました。

昭和10年、現本殿と〇舎を再建 近郷の多くの人々の信仰をあつめています。

奥多摩むかし道の青目不動休み処は修験法印の奥平家で、不動明王薬師如来弘法大師を祀ったところと言います。

石段の脇に由緒書き
石段の先に社殿
石段の上に社殿
参道の石祠
簡素な社殿

 

関連記録・コース

 不動明王(ふどうみょうおう)

五大明王・八大明王の主尊。悪魔を下し仏道に導きがたいものを畏怖せしめ、煩悩を打ちくだくと言います。

忿怒の姿で火焔の中にあり、右手に剣、左手に索縄を持ち、心の内外の悪魔をはらうとされています。

 

 不動明王(ふどうみょうおう)

五大明王・八大明王の主尊。悪魔を下し仏道に導きがたいものを畏怖せしめ、煩悩を打ちくだくと言います。

忿怒の姿で火焔の中にあり、右手に剣、左手に索縄を持ち、心の内外の悪魔をはらうとされています。

 

 薬師如来・薬師瑠璃光如来(やくしにょらい)

東方浄瑠璃世界の教主。人々の病患を救うとともに悟りに導くことを誓った仏で医薬の仏として信仰される。右手に施無畏印(せむいいん)を結び、左手に薬壺(やっこ)を持つ。脇侍に日光菩薩と月光菩薩、眷属として十二神将が配される。

 

 空海(くうかい)弘法大師(こうぼうだいし)

平安時代の僧。真言宗の開祖。最澄と並ぶ平安仏教の確立者。15歳で母方の伯父阿刀大足(あとのおおたる)について京都へ遊学。延暦23年(804年)入唐し翌々年帰朝。高野山に金剛峰寺を建立し東寺(教王護国寺)を真言道場とした。

 

 真言宗(しんごんしゅう)

弘法大師空海(774~835)が唐で学んだ密教を教義に平安初期に開いた。大日如来を教主とし、身口意(しんくい)三密の加持力で即身成仏(じょうぶつ)させるのを本旨とする。

 

 最澄(さいちょう)・伝教大師

平安初期の僧。767~822年。天台宗の開祖。比叡山に入り根本中堂を建立。延暦23年(804年)空海とともに入唐し翌年帰国した。

 

TAG:奥多摩むかし道 2017.10.4
 訪問者数 今月:28件
 Back