長安寺 


 寺社の種類:曹洞宗の寺院
 山号: 祥雲山
 創建の時期:ー
 本尊:准提観世音菩薩
 札所:武相卯歳観音霊場第21番札所
 所在地:東京都八王子市並木町7ー1
 訪問日:2025年4月17日

 

東京都八王子市にある曹洞宗の寺院です。

『創建年代は明確ではありませんが、寛永3年(1626年)に開かれたという説があります。昭和初期に八王子市内を走っていた武蔵中央電気鉄道の線路の敷石が使われていると伝えられています。』(copilot 2025/4)

八王子市・長安寺の本堂
長安寺の本堂
八王子市・長安寺の石仏
境内に石仏
八王子市・長安寺の無縁仏
境内に無縁仏
八王子市・長安寺の石仏
境内に石仏
八王子市・長安寺の本堂
本堂

境内には古い石仏があります。しかし現地にもお寺の縁起などは見当たらす詳しいことは判りません。

 

 曹洞宗(そうどうしゅう)

禅宗の一派。中国の禅宗第六祖慧能の法系である洞山良价 (807~869年) を祖とする。中国禅宗五家七宗の一つ。鎌倉時代に道元が入宋して伝えた。福井県の永平寺と神奈川県の総持寺とを大本山とする。

 

 道元(どうげん)・承陽大師

鎌倉時代の仏僧。曹洞宗の開祖。内大臣久我通親の子。幼くして比叡山に上ったがその教学に疑問をもち、栄西について禅を学び1223年明全(みょうぜん)とともに入宋した。天童山で如浄の印可を受け1228年帰国した。

 

 訪問者数 今月:15件
 Back