東漸寺 


 寺社の種類:臨済宗妙心寺派の別格本山
 山号: 佛日山
 創建の時期:慶長14年(1609年)、開基:伊東祐慶、開山:嶺南崇六
 本尊: 不動明王
 札所:江戸四箇寺
 所在地:東京都港区高輪3丁目16ー16
 訪問日:2025年3月13日

 

東京都港区にある臨済宗妙心寺派の別格本山です。

東漸寺は『臨済宗妙心寺派の別格本山です。1609年に日向飫肥藩主の伊東祐慶によって創建され、1636年に現在の場所に移転しました。江戸時代末期には、日本で最初のイギリス公使館が置かれたことでも知られています。また、境内には江戸時代から続く池泉回遊式庭園があり、国の史跡に指定されています。』(ChatGPT 2025/3)

東漸寺の案内板
仁王門
鐘楼
本堂に海上禅林の扁額
三重塔
境内の建物

境内には三重塔がそびえていました。本堂の裏には国の史跡に指定された池泉回遊式庭園がありまが非公開でその写真なども公開されていないようです。

 臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)

日本仏教の一宗派。臨済宗一四派の一つです。本山は京都の妙心寺、派祖は関山慧玄。

 

 不動明王(ふどうみょうおう)

五大明王・八大明王の主尊。悪魔を下し仏道に導きがたいものを畏怖せしめ、煩悩を打ちくだくと言います。

忿怒の姿で火焔の中にあり、右手に剣、左手に索縄を持ち、心の内外の悪魔をはらうとされています。

 

 訪問者数 今月:2件
 Back