香福寺 
寺社の種類:臨済宗建長寺派
山号:橋本山
創建の時期:應永年間(1394から1428年)、開山:蔵海性珍
本尊:地蔵菩薩
札所:-
所在地:神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39ー17
訪問日:2024年10月27日
香福寺は大きな墓地を持つ臨済宗のお寺です。四脚門と鐘楼は19世紀に造られたもので町田市内ではもっとも古い建築物です。
境内には樹齢400年以上と云われるコウヤマキの大樹があり町田市の保存樹に指定されています。香福寺の庭園は庭師福住豊氏により作られたものとか、砂利が敷かれた境内では草取りなどの作業が行われていました。
仏教の開祖。世界4聖の一人。ネパール南部の釈迦族の王子として紀元前6から前5世紀に生まれる。苦行ののち悟りをひらきインド各地で布教して80歳で没したとされる。
はじめは実在の釈迦をさしたが入滅後、超人化・神格化されて信仰・崇拝の対象となる。日本には6世紀、百済からその教えがつたわった。