斟珠寺(しんしゅうじ) 


 寺社の種類:臨済宗南禅寺派
 山号:常龍山
 創建の時期:1409年
 本尊:弥勒菩薩
 札所:-
 所在地:東京都八王子市片倉町86
 訪問日:2024年10月27日

 

春林西堂(永禄12年1569年寂)が開山となり斟珠庵と称して創建、慶安年間(1648~1651年)には江戸幕府より寺領5石の御朱印状を拝領したといいます。

石段の上には大きな本堂があります。本堂の脇には墓地があり地元の檀家寺のようでした。

八王子市・斟珠寺の石段上に本堂
石段の上に本堂
八王子市・斟珠寺の本堂
本堂
八王子市・斟珠寺の本堂裏手には墓地
本堂の裏手には墓地
八王子市・斟珠寺の境内に弁天池
境内の弁天池
八王子市・斟珠寺に時田弁財天が祀られています
時田弁財天が祀られています
<Noimge>
石面が崩れた庚申塔
八王子市・斟珠寺の庚申塔由来
庚申塔の由来
八王子市・斟珠寺の池の傍に石塔
池の傍に石塔

境内の池には時田弁財天が祀られています。池の傍には古い庚申塔や石塔が祀られていました。

 臨済宗南禅寺派(りんざいしゅうなんぜんじは)

日本仏教の一宗派。臨済宗一四派の一つです。1291年、無関普門により始まる。本山は京都の南禅寺

 

 訪問者数 今月:23件
 Back