寿閑寺 


 寺社の種類:日蓮宗の単立寺院
 山号:念濟山
 創建の時期:創建は弘治3年(1557年)
 本尊:三寶祖師像
 札所:-
 所在地:神奈川県海老名市本郷3453
 訪問日:2024年6月6日

 

Copilotによると寿閑寺は海老名市本郷にある日蓮宗系の単立寺院で、乃木助左衛門の父である圓應院壽閑日到が開基となり、妙純寺 宿老成就院念濟日意上人が開山したとされています。

寿閑寺には多くの尊像が安置されており、海老名市指定の重要文化財となっている脇侍二菩薩像(文殊菩薩、普賢菩薩)も含まれています。また、文殊・普賢両菩薩坐像や四菩薩立像、不動明王坐像と愛染明王坐像、四天王立像、鬼子母神像、十羅刹女像なども安置されています。さらに、日蓮聖人坐像や大黒天立像なども見どころです。

石段の上に寿閑寺の山門
境内に日蓮上人像
寿閑寺の本堂
寿閑寺の扁額
浄行菩薩
鐘楼
寿閑寺鐘楼の由来
思親門
脇侍二菩薩像の案内板

開基となった乃木助左衛門の父は、源頼朝の重臣佐々木高綱の末裔と言います。佐々木高綱は鎌倉殿の13人にも登場する武将で宇治川の合戦において梶原景季と先陣争いを繰り広げたと言います。また子孫に明治の将軍乃木希典を輩出しています。

境内は本郷ふれあい公園から続く石段の上にあります。緑に包まれた境内には日蓮上人像がありました。

 日蓮宗(にちれんしゅう)

仏教の一宗派。鎌倉時代に日蓮が開いた。法華経を所依(しょえ)とし南無妙法蓮華経の題目を唱える実践を重んじ、折伏(しゃくぶく)・摂受(しょうじゅ)の二門を立て、現実における仏国土建設をめざす。

 

 日蓮(にちれん)・立正大師

鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。安房小湊の漁師の子という。17歳ころから鎌倉・比叡山などで11年間修行研鑽し、法華経こそ至高の経典であるとの確信を得、1253年故郷の清澄山頂で題目を高唱して開宗した。

 

 訪問者数 今月:3件
 Back