大悲山光明寺 


 寺社の種類:真宗大谷派のお寺
 創建の時期:-
 本尊:-
 札所:-
 所在地:神奈川県川崎市高津区溝口2-29-1
 訪問日:2023年10月7日

 

かつては二子村にあったが江戸初期の寛文9年(1669年)に大山街道に面する現在地に移されました。

光明寺の山門
文化財の案内板
鐘楼
本堂

 

 浄土真宗大谷派(じょうどしんしゅうおおたには)(浄土真宗東本願寺派)

日本仏教の一宗派。浄土真宗の宗派の1つで根本道場である真宗本廟(東本願寺)を本山とする。浄土真宗は第12世准如の時、長兄教如が徳川家康の援助で東本願寺を建てたため、本願寺は東西両本願寺に分かれた。1981年6月、東本願寺派を真宗大谷派、西本願寺派を真宗本願寺派と改めた。

 

 訪問者数 今月:2件
 Back