等々力渓谷 


 観光地の種類:史跡・観光地
 所在地:東京都世田谷区等々力1丁目22
 訪問日:2023年6月21日

 

多摩川へと流れる谷沢川が土削った渓谷で、東京23区で唯一の渓谷です。

斜面に祀られた祠
等々力渓谷の神変窟
円ノ行者を祀る神変窟
雪月花
雪月花にぜんざい
等々力渓谷のお地蔵さんと正観音
不動滝の傍にお地蔵さんと正観音
等々力渓谷の不動滝
不動滝
不動滝に不動明王
等々力渓谷の不動堂
不動堂
稲荷大明神
等々力渓谷の稚児大師堂
稚児大師堂
等々力渓谷
等々力渓谷の遊歩道
等々力渓谷
はけから流れ落ちる湧水
おもいはせの道の案内板
等々力渓谷の案内板
等々力渓谷の3号横穴墳墓
3号横穴墳墓
環八通りに等々力渓谷入り口
ゴルフ橋から見下ろす等々力渓谷
等々力渓谷の案内図
等々力渓谷の入り口
等々力渓谷の入り口

等々力不動から奉納旗が立てられた石段を下っていくと役行者を祀る神変窟です。さらに下ると不動滝があります。修験道の行者がこの滝で身を清めたのでしょう。滝の音が渓谷に響くことから等々力渓谷と名付けられたと言われています。

渓谷には湧水が湧き出ています。この周辺は国分寺崖線の南端近くです。武蔵野台地に降り注いだ雨水が湧き出すところがはけと呼ばれ、この渓谷にも湧水を見付けることができます。

また、遊歩道の先には7世紀こるとされる横穴墳墓があります。地域の有力農民が埋葬されていると推定され土器や耳飾りなどが出土されたと言います。

遊歩道を上って行くと環八通りです。等々力渓谷の遊歩道は沢に沿ってゴルフ橋の先まで続いているようです。

 

 訪問者数 今月:1件
 Back