常光寺 
寺社の種類:浄土宗
山号:明星山
創建の時期:慶安元年(1648年)、開山・観蓮社乗誉巌公大和尚
本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場27番
所在地:神奈川県小田原市板橋581
訪問日:2023年5月5日
小田原市板橋にある浄土宗の寺院です。現地の縁起によると慶安元年、観蓮社乗誉巌公大和尚により開山され、鎌倉光明寺の末寺に列せられたとされています。
境内の案内板では施餓鬼法要の案内がされていました。
大乗仏教の仏。西方の極楽浄土の教主で生あるものすべてをすくう仏様。念仏により浄土に往生できるという阿弥陀信仰が鎌倉時代にさかんになり、浄土宗、浄土真宗、時宗などの浄土教宗派が成立した。
阿弥陀如来像は質素な形で如来の通相と呼ばれる姿をしています。小指を除く三指と親指で輪にした九品来迎印(くぼんらいごういん)を結んでいるのが特徴です。
法然上人の弟子の親鸞上人を開祖とする浄土教の一派。浄土三部経を所依の経典とするが、特に無量寿経により阿弥陀仏の本願の信心を重視し、称名念仏は仏恩報謝の行であるとするのを宗旨とする。門徒宗、一向宗とも呼ばれます。