瑞宝山長泉寺 
寺社の種類:臨済宗建長寺派のお寺
山号:瑞宝山
創建の時期:永正12年(1515年)開山・休庵(大永7年・1527没)
本尊:釈迦如来
札所: -
所在地:神奈川県小田原市前川998
訪問日:2023年5月5日
小田原市前川にある臨済宗建長寺派のお寺です。江戸時代には鎌倉建長寺の末寺となっています。
境内には六観音の石像が祀られていました。六観音は聖観音、千手観音、馬頭観音、十一面観音、准胝観音、如意輪観音が多いようですが准胝観音の代わりに不空羂索観音が祀られていました。
仏教の開祖。世界4聖の一人。ネパール南部の釈迦族の王子として紀元前6から前5世紀に生まれる。苦行ののち悟りをひらきインド各地で布教して80歳で没したとされる。
はじめは実在の釈迦をさしたが入滅後、超人化・神格化されて信仰・崇拝の対象となる。日本には6世紀、百済からその教えがつたわった。