勧行寺 
  

 寺社の種類:法華宗陣門流の寺院
 

 山号:学陽山
 

 創建の時期:文禄4年(1595年)、豊顕寺三世日養が創建
 

 本尊:十界勧請大曼荼羅
 

 札所:-
 

 所在地:神奈川県横浜市西区南軽井沢
 

 訪問日:2023年4月20日
 
 
 
三ツ沢豊顕寺の日養が隠居所として庵室を構え学陽山と称したのが始まりで、豊顕寺の日満が慶安年間(1648~51年)学陽山勧行寺と号したとされています。
勧行寺の入り口に石柱
 
境内の奥に本堂
 
 
斬新なデザインの勧行寺
 
本堂の内部
 
 
鐘楼
 
納骨堂か?
 
 
客殿
 
客殿
 
 
境内の稲荷社
 
 
首都高速道三ツ沢線の高架の下にある寺院で、平成22年(2010年)に建てられた本堂は現代的なデザインで内部はガラス張りで協会のような明るい雰囲気です。
 

 訪問者数 今月:5件